>台のPCでwindowsの日本語と英語の両方のOSを入れることなどはできるのでしょうか?
OSは いくつでも入れることができますよ。
パーテションやハードディスク単位で入れることが可能です。
デュアルブートとかマルチブートとか呼ばれています。
http://homepage2.nifty.com/emotom/os/osjx.htm
http://www.dosv.jp/other/0907/16.htm
アンドロイドなんて下記からダウンロードしてUSBに入れるだけで 起動できますから
お手軽なもんです。
http://www.miraclelinux.com/embedded/android_dl.html
DOS/V機にMac OSをインストールした人もいるようです。
http://itatv.at.webry.info/200809/article_7.html
仮想という手もあります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/default.aspx
ホームページの確認は、OSもそうですが、それより影響を受けやすいのが ブラウザ。
複数のブラウザで確認することを おすすめいたします。
以前勤めていた会社で、英語・日本語・中国語の3サイトを構築した経験があります。
別に英語圏だろうが、中国語だろうが、どれもサイトの作り方はほぼ一緒でした。
質問者さんの質問から少し反れてしまいますが、
言語が変わることでの表示の問題は、英語なら、一つの英単語は同じ行に表示されていなければなりません。
つまり Orangeという単語があったらOran ge と変に単語の途中で改行されてしまわないかという点だけです。
後は日本語ドメインや日本語でのディレクトリ名はどうなるか、という問題になりますが、半角英数字でフォルダ名は統一すれば問題ないはずです。
ちなみに、上記の単語の途中で改行を避けるには
【英語サイト】
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="en-US">
【日本語サイト】
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
と、HTMLファイルの出だしで書いてあげるだけでこれらの問題は解決します。
別の回答者さんも言うように、OSよりもブラウザごとの確認の方がよほど大事ですよ