初めは EFI システムデータやそのアプリケーションである rEFIt 等がインストールされた場合に利用されると思っていたのですが、先日調べてみると BIOS との互換性を保つためだけに存在していて利用されていない領域であるとか、GPT 用領域であるという情報もあり混乱していますが、どれが正しいのでしょうか?
また、もし EFI 本体がこの 200MB に存在しておらずファームウェアに書き込まれているのであれば、rEFIt はどこからどういう手順で起動しているのでしょうか?インストールと同時に rEFIt もファームウェアに書き込まれるのでしょうか?それとも、rEFI 自体はハードディスクの Mac OS のパーティションに存在していて、EFI が起動時にパーティションを認識して rEFIt を見つけ出し、そこから起動しているのでしょうか?