saryshagantiger回答ポイント 500ptウォッチ 1

RAID1構成の富士通製PC、HDDを容量の大きいものに交換したい。

職場のPC「FMV-D5360」RAID1構成、C・Dドライブともに35GB程度の容量では不足のためHDD換装に挑戦中です。
ふたつの80GBのHDDをそれぞれ1TBのものに交換しリカバリしても、元の80GBしか認識していないようで、1TBが無駄になってしまいます。「ディスクの管理」を見ても、未割当領域もありません。
リカバリの手順に「領域変更」がありましたが、「80GBをどうCとDに分けるか」という操作しかできません。
RAID管理アプリケーション「Steelvine Manager」では「ボリューム」は80GB程度と表示、HDDの容量は1TB近くと表示。
Windowsを立ち上げる前にBIOSのような設定画面を開けないかと思うのですが、RAIDカードの型番も判らずたどり着けません。(Silicon Image社の製品?)
○とにかく80GBのままでは少ないので、大きい容量で使いたい。
○職場ではRAID1構成のメリットはないので、RAIDカードを外し、構成を解除してしまってもよい。
○リカバリができなくなるなら、その手段は避けたい。

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する
回答がありません

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2011-07-16 22:09:52
終了日時
2011-07-17 10:17:29
回答条件
1人10回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

BIOS430富士通342Windows5693RAID202リカバリ290HDD2108アプリケーション2247換装125RAID182

人気の質問

メニュー

PC版