Bさんの事業関係の借金の保証人(連帯保証人か、連帯債務者か... が定かではありません) 約1,500万円 になっているとします。
この場合、
Aさんが この後 家や車のローンを組みたいと思った際に、審査に影響しますでしょうか? (Aさんは、約年収400~500万程とします)
※Bさんは、特にローン支払いを怠ったり、延滞などは しないものと考えてください。
(Bさんが 何年で完済し、Aさんが いつ・いくら位の家や車のローン審査を受けるのか・・・等にもよるかとは思いますが、その辺りが具体的な質問ではなくなってしまっておりますが、お詳しい方に 例など挙げてご回答頂ければなと期待しております。)
【【 検索等でも、自力で一通り調べてみておりますので、
URL等 貼り付けただけの様なご回答は・・・ ご遠慮下さいませ^^ 】】
なんだか、あるぴにっくすさんに呼ばれた気がするので回答します。
と言っても、答えはほとんど同じなのですけれど。
影響しないとは言えないと思います。
理由は、銀行が参照する信用情報の中に連帯保証人の取引情報があるからです。
少なくとも住宅ローン審査の時はこれを銀行が照会します。その情報を取得しているのですから、影響がないとは言えないと思います。カードのリボ払い上限などと同じように、連帯保証人になっている債務の数分の1を借り入れてるものとして審査をする、とのはあり得る話だと思います。
上記の推測の話で、たとえば1/10を借り入れているという評価をすると、年収500万円で審査の負債比率30%とすると30年3%で3000万円ぐらい借りれるわけですから、その上限から150万円引いて2850万円で物件2900万円だから否決とか。あるいは、1/10の150万円を10年で返済する計算をして、年収の評価を480万円に下げて借り入れ上限を2600万円にするとか。
いや、もっと複雑なことを銀行ではしてると思いますけど、その辺は中の人が守秘義務を犯さない限り判らないわけです。
で、これとは全く別の観点なのですが、たとえばAさんが保証しているのがC株式会社の借り入れだとします。C株式会社の代表取締役はBさんなのにBさんは連帯保証人ではなく、AさんはC株式会社の役員ではないとします。
これは、ちょっと不審な保証関係ですので、Aさんへの住宅ローンが否決されるということは十分にあると思います。これだとC株式会社の実質的なオーナーはAさんに見えますし、ひょっとしたら倒産させるために作ったダミー会社、ということも疑いたくなりますので。
【Lhankor_Mhy様】
※※※ どうやら、ブラウザの関係で 毎回、1番下のご回答者様への返信タブ&送信ボタンにバグが生じてしまっているのですが これにて質問受付を終了したく思いましたので 失礼ながら、コメント欄より ご回答への返信とかえさせて頂きます! ※※※
ご回答文からしましても 大変お詳しい(関係者様)お方からのご回答で、
得心致しました。
(私の質問文では 推測が足りていなかった「Aさんの年齢」等も審査に関係してきますよね。足りていなかったことにも気を回してご回答下さったり、最後の もう少しややこしいパターンの推測まで・・・
本当に助かります。)
この度詳しくご親切にご回答下さった あるぴにっくす様・Lhankor_Mhy様 のおかげで、
私が自分なりにしていた予想立ては、決して間違っていなかった と確信を持つことが出来ました。
(自分なりに立てていた予想の、道理の通った更なる根拠・後押しが欲しかったので。)
また何かでこういう類の質問をさせて頂いた際は、助けてやって下さい^^
本当にありがとうございました!!!
>じゅぴたー様なりのお考え→結論 と言う形でお答えをよろしくお願いいたします。
これは個人的な推測ですが、100万円以上のローンになると、金融機関も複数の信用情報を集めて細かい分析をしますので、連帯保証人などになっていることは審査に影響するでしょう。