人力検索はてな回答ポイント 2000ptウォッチ 9

インターネット上で今年最も流行した言葉はどれ?

はてな、ブログ、Twitter、掲示板、SNSなど、ネット上で今年最も流行したと思う言葉を、以下の候補12語の中から1つだけ選んでください。

▽ 候補12語について
「ネット流行語大賞2011」実行委員会(運営・産経新聞編集企画部)が、ネットユーザーの声を参考に選んだ12語です。参加各社がユーザーを対象とする合同アンケートを行い、独自に集計した上でネット上で今年多用された印象深い流行語トップ10を決定します。結果は12月1日(木)の産経新聞文化面などで、記事として公表される予定です。
候補12語の意味など詳しくは、以下のリンク先の説明をご覧ください。
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaquestion/

▽「ネット流行語大賞2011」実行委員会 参加サイト
BIGLOBE、goo、Ameba、mobage、ニコニコ動画、@peps!&Chip!!、ガジェット通信、JustGiving Japan、iza、人力検索はてな(順不同)

※調査の趣旨に反する恣意的な投票傾向が見受けられた場合などには、集計時に修正を行うことがあります。

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

Q01 インターネット上で今年最も流行した言葉はどれ?(択一)

まんべくん3
スカスカおせち7
ポポポポ~ン188
僕と契約して、◯◯になってよ!68
なでしこJAPAN44
ブヒる11
ヤシマ作戦22
アナロ熊5
#edano_nero(枝野、寝ろ)7
ダァシエリイェス!!8
マル・マル・モリ・モリ21
いいね!26
合計410

この質問へのコメント

  • Web5002011/11/18 14:54:34
    「マミる」がない…。
  • 沖長 海人2011/11/18 16:38:50
    オモシロイですww
  • kazui1172011/11/18 18:55:02
    半分以上知らない言葉があるしー
  • kazkaz2011/11/19 01:06:25
    ネットというかほとんどツイッターで流行ったやつばかり。
  • BROOM2011/11/19 08:43:11
    kazkazさん
    この質問でネットとして挙げられているおもなサイトは
    >>はてな、ブログ、Twitter、掲示板、SNS
    なのでTwitterが多いのではないのでしょうか?
  • はしさん2011/11/19 09:21:48
    ポポポポ~ンと僕と契約して、◯◯になってよ!で迷う…
  • ryontan2011/11/19 14:52:47
    ぼくと契約して魔法少女になってよ!!
  • グレイ2011/11/20 00:12:24
    Twitter、なう
  • 菊まきば2011/11/20 00:19:23
    ポポポポ~ン^p^

    が学校ではやった
  • ハッシー2011/11/20 16:31:54
    ぽぽぽぽーん
  • クレヨンけんたろう2011/11/20 22:23:58
    僕はぽぽぽぽ~んにしました。やっぱりこれかなって。今年あった出来事で一番最初に頭に浮かぶのが震災なので、その時期に多く流れていたCMは有名になりましたよね。それに、替え歌が作られたりしてパロディーとしてネット上で広まったと思います。
  • とわ#*2011/11/20 23:53:45
    ぽぽぽぽ~んでしょっww
  • ricky212011/11/21 00:34:51
    ぽぽぽぽーんだとおもいます。理由はユーチューブを見ているとぽぽぽぽーん関係の動画が多いからです。
  • 多食斎友好=世田介2011/11/21 08:48:01
    『最も』って、選定ミスではないですか?、モット「流行」した言葉をどうぞ。
  • kodayashi2011/11/21 20:44:15
    ポポポポーンが、1番好きw
  • てつドラ2011/11/21 21:26:00
    ポポポポーンだと思いますwww
  • Smp@™2011/11/23 08:27:52
    絶対ポポポポーン!
    それしかない!
  • ラージアイ・イレブン2011/11/24 18:09:04
    統計によると流通情報量(平成21年度)の98.5%が放送情報。インターネットは0.8%。(1) インターネットの流行なんて、所詮はコップの中のさざなみ。
    そもそもインターネットで流通しているコンテンツは日本語コンテンツだけではない。
    たとえばウィキペディアの記事数を言語別で比較すると、一位は英語で2311万件、二位はドイツ語で73万件、フランス語64.1万件、ポーランド語48.5万件、そして日本語は48.1万件。(2) Youtubeやtwitterなどの動画サイトやsnsを含めて考えたら、日本語コンテンツなんて世界の少数派。
    ちなみに、ネイティブスピーカーを国際比較すると、一位は中国語、2位英語、3位ヒンディー語、4位スペインゴ、5位アラビア語、6位ベンガル語、7位ポルトガル語、8位ロシア語。日本語は9位。日本語の流行は、世界に通用しない。
    日本語の流行をテーマとして掲げること自体、国際的観点に欠けた非インターネット的な企画。
    (1) http://www.soumu.go.jp/iicp/chousakenkyu/data/research/survey/telecom/2011/2011-r-01.pdf
    (2) http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6307.html
    (3) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%95%B0%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
  • nanakamado@仮2011/11/25 08:03:28
    ココデオワルハズガナイノニ が無いです( ̄▽ ̄)
  • Myu-i2011/11/25 20:36:19
    ポポポポーン以外にはやった言葉ってあったのかな?
    ポポポポーン以外に自分の中で選択肢がないw

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2011-11-18 14:18:20
終了日時
2011-11-25 14:20:02
回答条件
途中経過を非公開 男性, 女性 20代未満, 20代, 30代, 40代, 50代, 60代以上 北海道, 東北, 関東, 信越, 北陸, 東海, 近畿, 中国, 四国, 九州, 沖縄, その他

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

人気の質問

メニュー

PC版