そこで、日本語を入力しようと、WEB上を探してみると、 ADDDRV DOSIME.SYS と入力すると出来るということを聞いたので早速やってみましたが出来ません。CHEV jp/f でも出来ません。どなたかMS-DOSで日本語を入力する方法を教えてください。
Meが入っているならalt+全角(半角)キーとかだけでfepがonになりませんか?起動時のconfig.sysにfepのドライバ3つ(だったよなぁ、忘れちゃった)が記述されてないと日本語は使えません。
はconfig.sysと同じような環境設定ファイルを事前に作っておき、それを指定する。
と書いてある。
device=c:\windows?\?\kkcfunc.sys
device=c:\windows?\?\necaik1.drv
device=c:\windows?\?\necaik2.drv necai.sys
みたいなテキストをhogehoge.sysとかの名前で作っておいて
adddrv c:\hogehoge.sys
てな感じ。
msimeは具体的に書いてない。(当時はatok全盛だからそればっかし)
USB-FDDが見当たらないorz
WindowsMEの起動ディスクはFD1枚だけなので、
入れるのはちょっと苦しかった記憶が・・・
DOSIME.SYSなどをFDに入れておくために、
いろいろ消してダイエット(ファイル削除)したはず・・・
sebleさんなら、
このヒントだけでも何とかしてくれると期待して・・・(ぉぃぉぃ)
dosime.sysだけ記述すれば動く?
よくわからん。第一、Meってwindowsじゃない。fepなんてどこにあるやら。
configがいくつか出てきたので参考にどぞ。(どこまでfepかよくわからんけど)
DEVICEHigh=BILING.SYS
DEVICEHigh=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICEHigh=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICEHigh=JKEYB.SYS
devicehigh=a:\atok8\atok8a.sys ucf=a:\atok8\atok8.ucf
devicehigh=a:\atok8\atok8b.sys
devicehigh=a:\atok8\atok8ex.sys
highはいらないけどせっかく付いてるから。
だいたい、FDで日本語を使おうなんて大それた事。
そういうのはもっとスキルの高い人に任せる
かな?
その上で、alt+全角
でも、kkcfunc.sysを先に入れろと物の本には書いてある。(92年頃のだけど、)
>winmeが入っているならALT+全角(半角>)キーとかでfepがonになりませんか
ごめんなさい。やってみましたけど、出来ませんでした。何とか.sysの方は、後で確認します。