以前、いわしでもやったんですが、いわし感覚で気楽にどうぞ。
12歳以下のユーザーからの回答も受け付けています。
座右の銘、というほどではないにしても、その時々に心に思う言葉がありましたね~。
学生の厨二病まっさかりの時期は「The Loser is always wrong」なんてものを掲げてました。
当時は受験とかの時期なんでいろいろ尖ってたんでしょうけど、今思うと我ながら恥ずかしい限り。
人力で教えてもらったものだとケセラセラが割と馴染んでますね。自分ではどうしようもない、嫌なことが発生したときなんかに効果的な魔法の呪文です。日本の"人事をつくして天明を待つ"、というのと大意は同じですが、ラテンののりのケセラセラには悲壮観が薄く、駄目だったらまた次があるさ、という気楽さが好きです。
ここ数年のものだと伊坂氏の小説に使われた「今日という日は、残された人生の最初の一日」です。元ネタは映画アメリカン・ビューティの「今日という日は、残りの人生の最初の一日。 」だと思うのですが、「残された」という言い回しの方が、微妙に気持ちの昂りや高揚感があって、こちらを押します。ミスチルの桜井さんが好きな言葉らしく(後で知った)、割とこちらの言い回しで広まっていると思います。
人力検索に参加するときに心に秘めているものとしては、ヴィトゲンシュタインの「語りえないことについては沈黙しなければならない。」もあるのですが、とある方が座右の銘と公言しているので、個人的にはひっそりと心の中で持っています。でも気持ちはいつもこうありたい、と思っていますね。
「なせばなる、ならなくてもならせる!」
(やればできる、できなくてもできさせる!)
この言葉が好きです!
私をいろいろやる気にさせてくれる言葉です!
回答ありがとうございます。やる気を出させてくれる言葉っていいですね。
99%ダメ??
あと、1%あるやん。
辰吉丈一郎(ボクサー)
ボクを、奮い立たせてくれる言葉です
回答ありがとうございます。いいですねぇ。
語句は違うかも知れませんが、意味的には。
「巨万の資産・富があっても(浪費や金銭感覚が狂っていて)いつも、金が足らんと言ってる人は、{貧乏人}。少額の資産・預金などでも、上手に切り回している人は[貧乏人}とは言わない」
回答ありがとうございます。確かにそうですね。(^_^;
『リア王』(シェイクスピア)から
「今が最悪と言える間は最悪ではない」
『地下室の手記』(ドストエフスキー)から
「だいいち、もし人間が馬鹿だとしたら、いったいだれが利口だというのだ?」
「踊る大走査線3」(和久平八郎役:いかりや長介)より
「死ぬ気になれ、そん時だけ生きられる」
けっこう土壇場に陥った時にこの言葉を思い出します。最悪な時、自分が嫌になった時、この言葉が活力になります。
回答ありがとうございます。いいですねぇ。
岡本太郎『壁を破る言葉』のなかで、頭に焼き付いている言葉があります。
MYはてなにも記入して、凹んだときや迷ったときに、見たりしています。
「挑戦は美であり、スタイルだ」
「この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ」
「中年を過ぎると、人生に対する意気込みがにぶるものだ。その結果、生命が惜しくなってくる。これは人間としての堕落だね」
「むかしの夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない」
「人間にとって成功とはいったい何だろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか」
「名はなくとも志があり誇りがある。男の死はそれでよいのだ(北方謙三 「水滸伝9 嵐翠の章」)」
回答ありがとうございます。何か、かっこいいですね。
「くらげだって生きがいはある」
「生きていこう」となりますよね。
回答ありがとうございます。ミミズだって、おけらだって、・・・♪の歌を思い出しました。(^_^;
「諦めるな。一度諦めたらそれが習慣になる」
です。
回答ありがとうございます。そうそう、習慣になりますね。(^_^;
「命は一つしか無いから絶対に自殺しようと思わないで」
です。
回答ありがとうございます。そうですね。一つしかない命は大切にしましょう。
ちりも積もれば山となる
これいいですねえ
小遣いをもらって
「これっぽっちか!!」
って言って後日また小遣いを
貰い
を繰り返したら
「大金だーー!!」
ってなりますよね!!
回答ありがとうございます。はてなのポイントもそうですね。(^_^;
「人に優しく、自分に厳しく」です。
回答ありがとうございます。それはなかなか難しいことです。(^_^;
真の人間関係に、駆け引きなどは存在しません。
アンソニー・ロビンズ
できればそういう人間関係を築きたいですが、今のところそんな関係の人はいません・・・。
回答ありがとうございます。確かにそうですね。
質より量。
やっぱり沢山楽しむ方が自分としては良いです。
回答ありがとうございます。太く短くより、細く長くの方でしょうか。(^_^;
alweys keep the firth
「信念を貫け」
回答ありがとうございます。もしかして、faith?
「努力は人を裏切らない」
塾の先生が言っていた言葉です。
これから受験だという方はこの言葉を心に入れてがんばってください!
回答ありがとうございます。私の場合、裏切られてばかりのような気がします。(^_^;
「天網恢恢疎にして漏らさず」
天の網目は粗いようでいてその実細かい、悪いことをした人は必ずその報いを受ける、
という意味です
門田隆将さんの「何故君は絶望と戦えたのか」を読んで知った言葉です
「押してダメなら、もっと押せ!」
大好きです、こういう無鉄砲さ
回答ありがとうございます。原典は『老子』の「天網恢恢、疎にして失わず」のようです。暇が出来たら、『老子』を読んでみましょう。
贔屓の引き倒し ひいきのひきだおし
相手は片棒担いでくれてるつもりだろうが、こっちにしてみればいい迷惑(笑)という意味です。
こういうのに限って、意見したくても出来ないひねた性格の人が多いんですよね。
ちょっと、そこのアンタ
迷惑ってこと考えたことある?
自分のことばっか主張するんじゃないよ。
そんなことで誰がアンタのことよく思ってくれると思う。
そんな態度だから・・・
↑
なんちゃって・・・
説教したくなる人っていませんか?
こんなとこで愚痴ってゴメンナサイ
回答ありがとうございます。「贔屓の引き倒し」って、相手は好意でほめたのかもしれないけど、逆に周りの嫉妬を買ったりしますから、厄介ですよね。
棚から牡丹餅 と 笑う門には福来る
です。
回答ありがとうございます。「笑う門には福来る」は、私も好きです。o(^-^)o
You'll never walk alone
(君は一人じゃない)
色々好きな言葉はありますが
頭に浮かんだのはこれですね
この言葉で有名なサッカークラブの熱心な
ファンではないですが
(以前いた選手が好きなんです)
サポーターズソングは泣けるし・・
好きなので。
回答ありがとうございます。いいですねぇ。
もし私たちが空想家のようだといわれるならば、救いがたい理想主義者だといわれるならば、できもしないことを考えているといわれるならば、何千回でも答えよう、「その通りだ」と。
チェ・ゲバラ
回答ありがとうございます。なんか、かっこいいです。
『一期一会』
これは、社会人になると必要だよね。
私はこれ+『人生万事塞翁が馬』で、医者から「通勤NG」と言われても、家で仕事は困った事無い。
回答ありがとうございます。その気持ち、大事ですよね。
そういえば、もちろん、両方ともいいのですが、「人間万事塞翁が馬」が大元になるようです。http://mizote.info/image/02profile/30kaisetu_jinkan.html
やはり、社会人になると、1回でも仕事で会った人はなるべく覚えています。
出向チームの場合は他社の失敗などで、ヘルプ手伝って名刺交換すると。ラッキーですね。
『人生万事塞翁が馬』で、一回『IF』に捕まりましたが、要は良い関係で人脈増やす。言葉は好きですね。
『文武両道』
今の時代はこれが強いられる気がします((え
受験に向けてのいまの自分の目標でもあります。((無理ww
あと好きな言葉と言ったら『Yes we can!!』ですかねw
とりあえず、前向きな、目標にできる言葉が好きです。
回答ありがとうございます。四文字熟語が続きましたね。理想ですがなかなか難しい。
何のドラマで出てきた言葉だったか忘れてしまったのですが、
「あなたが虚しく生きた今日は、昨日死んでいった者があれほど生きたいと願った明日」
という言葉が好きです。
回答ありがとうございます。そうですよね。
『日々進歩』
『いつも心にユーモアを』
『努力は必ず力になる』
の3つです。
普通1つですけど、全部お世話になった小学校の先生が言っていたことなので。
それともう一つ、
『99%の努力と1%の才能』
回答ありがとうございます。ポジティブ系はいいですね。o(^-^)o
沢山あって悩みますが…
武者小路実篤
「淋しさの谷、涙の谷をさまよわぬものは、人生を知ることすくなし」
回答ありがとうございます。奥が深いですね。
人生にはゲームみたいにリセットは無いからこそ、自分のやりたいことを最後までやり続けろ。
今日という日はもう二度と来ないのだから、やりたいことを最後まであきらめずにやり通せ。
それ が、おまえらの一人一人の財産になるんだから。悔いだけは残さないで何事も頑張れ。
人生も振り返ってばかりでは前には進めない。
結末のわかっている物語ほどつまらないものはない。それと同じで先のわかっている人生ほどつまらないものはない後悔しない人生は無い。
「人生の何を知ってるんだ?」
人生は闘いだ。 闘いがイヤで逃げ回っていたら、いつか逃げていた自分と闘う日が必ず来る。
などなど
だから、今日。戦いの準備をしよう。
回答ありがとうございます。ポジティブになる言葉ですね。
「意志の支え失えば、成ることも成らじ。心に刻むべし。」
回答ありがとうございます。奥が深いです。
汝、一切の望みを捨てよ。
この名言とても好きです!
回答ありがとうございます。ダンテの神曲か何かに出てくる言葉ですね。何か絶望しそうですね。(^_^;
「明日ありと 思う心の徒桜 夜半に嵐の 吹かぬものかは」
ですかね。(^^;;
http://plaza.rakuten.co.jp/kenkenppa/diary/201007110000/
明日を当てにして今を疎かにしていると、せっかくの機会を逃してしまう。
今できることは即座に、今すぐやってしまえということ。
回答ありがとうございます。
『実るほど 頭を垂れる 稲穂かな』
出来る人間ほど、尊敬される人間ほど、上に行けば行くほどに低姿勢となる。
それは「感謝」を忘れていない証拠。下の人間と同じ目線に立とうとするあかし。
こうありたいものです。
回答ありがとうございます。なかなか、できないことです。(^_^;
『鎖を切れ』ですね~(多分自作格言)
その意味は自由を束縛している物を取り除くということなのですが、
要するに自由になるためにはある程度の努力が必要であるということですね。
回答ありがとうございます。オリジナルですか。いいですね。何かかっこいいです。o(^-^)o
どれも素晴らしい回答でしたが、ベストアンサー(いるか)は、個人的な好みで選びました。とある方が座右の銘がかっこよすぎるのでご紹介頂いた方に決めました。(^_^;