Win7の使用者の方がHDD240G->SSD120Gへのコピーしたいという質問をされていたのですが、
回答出来る余裕が出来るまでにキャンセルになりましたので質問の形であげます。
まず第一にHDDをSSDに入るように圧縮したとなってますが。
Win7のシステムとデータを分離して
SystemをSSDに入れ、データをHDDに入れる形にするのが良いでしょう。
雑誌などのSSDの使い方の説明でもそうなっています。
---------- -------------------
|SSD120 C:| |HDD240 D:とかE:とか |
|Windows7 |-------|データ |
|System | | |
---------- -------------------
我が家のWindows7のシステムも55Gほどなのでシステムは
SSDに入るでしょう。雑誌などでもそうなってます。
Acronis Disk Director 11 Homeの試用版が
Acronis True Image Home 2012Plusについているので
Disk Directorを使ってみると良いと思います。
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/diskdirector/
#ハードディスクのパーティション作成やサイズ変更、移動や統合を、
#データ損失を伴わずに、かつ容易に行えるので、ディスクを
#最大限活用しながらデータの安全性を高める事ができます。
とあります。
Acronis True Image Home 2012PlusのHDDクーロンの作成は
HDDのクーロンを作る機能で、HDDのパーティションをコピーする
物ではないでしょう。2009か2010の時に試して希望どうりの動作
しなくてARKのHD革命CopyDriveを買いました。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/hdcd4/index.html
フリーのHDDのパーティションをコピーソフトもあるはずです。
1.HDDのバックアップを取る。
Acronis True Image Home 2012Plusで出来るでしょう。
あいてるHDDがあれば良いのですが。無ければSSDに取ることに
なるかも。
2.HDDをパーティション分割してSystemとデータに分ける。
Acronis Disk Director 11 Homeで出来るはずです。
HDD革命Partitionと言うのもあります。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/hdpex2/index.html
他にもソフトがあるはずです。
3.HDDのSystemをSSDのコピーする。
Acronis Disk Director 11 Home
HD革命CopyDrive
またそのほかのソフトで出来ます。
こんな感じで出来ると思います。