a-kuma3回答ポイント 105ptウォッチ 1

【昔の教科書に載ってた狂言】 


今日、子供が授業の一環で狂言を見てきたんだとか。
その話をしてて、太郎冠者という単語を知ってる自分が、そこにいました。
歌舞伎とか狂言とか、興味が無いわけじゃありませんが、生では見たことがありません。
でも、太郎冠者とか次郎冠者が狂言で使われる言葉だというのは知っています。

多分、小学校(もしかしたら、中学校)の教科書に出てきたので、知っているのだと思います。
何かの演目と合わせて、解説がてら狂言の知識を習ったような、かすかな記憶があります。
その教科書に載ってた演目が知りたいんです。

手がかりになるか分かりませんが、覚えていることを。
・太郎冠者、次郎冠者は、演目に出てた気がします
・シテ、アド、という単語も、その授業で知ったような気がします
・猫のカロの話が、教科書に載ってた世代です

つかみどころのない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。


# 因みに、ネタではありません。

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2012-06-14 23:04:32
終了日時
2012-06-21 22:10:49
回答条件
1人2回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

狂言11歌舞伎51

人気の質問

メニュー

PC版