状況は、
-Windows 7 Home Premium 英語版がすでに導入されて稼動しています。
-Windowsのアップグレードや再導入は行いません。導入済みのWindows 7 Home Premium 英語版を使用します。
-Windows 7 Home Premium 英語版はプリインストールで、導入CDやDVDはありません。
-Windows 7 Professionalを買ってきて導入からやり直すのはNGです。
やりたいことは、Windows 7 Home Premium 英語版のままで、導入済みで使用中の下記のソフトで:
-英語版のFirefoxで、日本語のサイトの日本語が表示できる。
-英語版のFirefoxで、日本語のサイトに日本語が入力できる。
-英語版のThunderbirdで、日本語のメールの日本語が表示できる。
-英語版のThunderbirdで、日本語のメールの日本語が入力できる。
-英語版のMicrosoft Office (Word, Excel, PowerPoint)で、日本語の表示と入力ができる。
-もしも将来日本語画面のアプリを導入したら、日本語アプリの画面やウィンドーの日本語が文字化けしないで表示できる。
(文字数制限のためコメントに続く)
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-desktop/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%81%AEwindows7/c19b4ea2-2f93-4479-b826-5057618c9b34
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2010/01/windows-7-e900.html
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2010/02/windows-7-4376.html
http://www.baliparty.com/CMS/?page_id=686
http://www7b.biglobe.ne.jp/~whitetiger/win/win7_001.html
参考までに
Windows7 Ultimateにアップグレードすれば日本語化可能ですがNGということで別の方法で。
日本語入力
http://goo.gl/iPHf4
既にインストールされている Home Premium の場合、下記のようにコントロールパネルから「キーボードの変更」にて日本語を追加することで、日本語入力出来るようになります。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Add-or-change-an-input-language
http://windows.microsoft.com/en-us/windows7/Add-or-change-an-input-language
セットアップについてなど、こちらも参考になると思います。
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7desktopja/thread/c19b4ea2-2f93-4479-b826-5057618c9b34
ちなみにwindowsXPの場合
日本語表示
シェアウェアですがE-WordChanger2000を使えば可能だと思います。
E-WordChanger2000概要
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/02/27/localize.html
メールソフトもブラウザもメール文やサイト文だけならメニューバーの「表示」→「エンコード」や「表示」→「文字のエンコーディング」などで日本語表示できそうです。
AppLocaleを使えば文字化けせずに日本語ソフトの表示が可能です。
インストール方法
http://ameblo.jp/ckoku-tshi/entry-10750681620.html
使い方
http://ameblo.jp/ckoku-tshi/entry-10322227043.html
ただし、
-英語版として使用中のOSやアプリなどはそのまま英語版として使用できること。
-Windows のメニューや設定画面、エラー表示などは全て英語版のまま表示されること。
-今後のWindows Updateも英語版のままで行えること。
下記のような方法で実現できるとうれしいです。
-コントロールパネルなどの設定で日本語を追加する。
-または、フロントエンドプロセッサとフォントだけをMicrosoftのサイトからダウンロードして追加導入する。
追記や 2個目の回答は1度目の回答の直下にある個別コメント欄からお願いいたします。
>Windows 7 英語版に日本語のソフトをインストールして日本語で表示したい場合は、「地域と言語」のダイアログボックスの[管理]タブで、[Unicode 対応ではないプログラムの言語] が、[日本語 (日本)] にすると良いようです。
いつも仕事が速い!
回答欄から書き込んで下さったら良かったのに。
>ま、日本語のIMEをインストールすれば 日本語の入力は できると思うけど。
日本語のIMEって、簡単にインストールできるんですか?
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspx
マイクロソフトのオフィスを利用していれば 無料で使用できます。
>回答欄から書き込んで下さったら良かったのに。
回答拒否になってるのでダメです。
アドバイスありがとうございます。
ところで、ご紹介いただいた
http://www.google.co.jp/ime/
はすでに日本語環境が導入されているブラウザの日本語入力を改善するもので、日本語環境を導入していないWindows英語版には導入できないのではないかと思えるのです。
もうひとつご紹介いただいた
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspx
も、同様に日本語版のWindowsに日本語版のOfficeが導入されている場合に、日本語変換機能を改善するもので、日本語のフォントも導入されていない、英語版Windowsと英語版Officeの環境には導入できないのではないでしょうか?
私の誤解で、日本語フォントも入っていない、英語版のWindowsと英語版のFirefoxに、Google日本語入力や、MS Office IME 2010を導入すれば、英語版の環境で日本語の入力と表示ができるようになるのかもしれません。
ざっと各サイトを見たところ、変換機能が賢くなるけれど、日本語版のOSへの導入が前提になっている気がするのです。