昔の人力検索では、はてなブックマーク獲得数が100を超えるような超人気質問が沢山ありました。
しかし最近では、はてブ数が100を超える人気質問はほとんど見かけません。
1.【必ず答えてください】人力検索から、はてブで人気になるような質問がほとんど出なくなってしまったのはなぜだと思いますか?
Q2.【必ず答えてください】どうすればまた、ホッテントリ―入りするような質問が生まれるようになると思いますか?
Q3【余裕があればチャレンジしてみてください】この質問が終了するまでの間に、あなたの理論を実践して実際に100ブクマを超えるような質問をしてみてください
=====
【参考資料】
[人力検索はてなでホッテントリーを狙うための傾向と対策]
http://d.hatena.ne.jp/fut573/20120726/1343321901
=====
なお、見事100ブクマを到達した方が出た場合、その方に500ポイントのボーナスを支払います。
(複数人達成の場合は山分け)
Q1.【必ず答えてください】人力検索から、はてブで人気になるような質問がほとんど出なくなってしまったのはなぜだと思いますか?
他の方も書かれていますが、人力検索全体の質問の絶対数が少なくなってしまったというのが一番の原因かなと思います。「玉石混淆」とは言いますが、基本的に質問数がそれなりにあれば、その分ブックマークの価値がある質問も現れる頻度が高くなるように思います。
しかし、人力検索においては10年目を迎えた昨年辺りから注力度合が増えて色々な試みが行われるようになってきましたが、それまでの2005年~2010年辺りの5年間程度はほとんど「はてな」側が注力をしてこなかったように思います。
「はてな」が注力していない間に他Q/Aサイトやtwitter,facebookなどのソーシャルメディア等も普及したため、より人力検索から人が離れていったのも大きいのではないでしょうか。
また、昨年の無料質問開放以降はそれまでよりは全体の質問数も増えてきたとは思いますが、代わりに低年齢層ユーザーの質問割合が多くなった影響で、質問全体における「玉」ではなく「石」の割合が増えたのもそう思わされる一因なのではと思います。
Q2.【必ず答えてください】どうすればまた、ホッテントリ―入りするような質問が生まれるようになると思いますか?
100ブクマは減ったとありましたが、『人力検索はてな』 の人気エントリーを見ると、ちょうど一昨日出た以下の質問は現時点で100ブクマに到達しそうな勢いです。(本質問とは時間帯が余りに近いので、狙ってた訳ではないでしょうが。)
高1男子です。 終業式の前日が大掃除で、教室にワックス塗ったた.. - 人力検索はてな
ただ上記の質問は「狙ってやるのは難しい」タイプの質問だと思うので中々難しい所ですが、やはり以下のブクマ数が伸びている質問を見る限り、皆が「知りたい」と思わされる質問ということになるのでしょうか。
結局、今も昔も変わりなく自分が「知りたい」と思う質問をすることが良いのかなと思います。余りに狙いすぎた質問をした所で逆効果になるのはよくあることですし。
1.【必ず答えてください】人力検索から、はてブで人気になるような質問がほとんど出なくなってしまったのはなぜだと思いますか?
横に繋げられるアクティビティの高い人が使わなくなったからではないでしょうか。
Q2.【必ず答えてください】どうすればまた、ホッテントリ―入りするような質問が生まれるようになると思いますか?
人気者がでるためには、下地として、そこそこの水準のものが積み重なっている必要があります。それらが呼び水になってキャラの立っている質問や回答が集まって生まれるのが熱気ではないでしょうか。ブックマークはウオッチャーなので、そもそものプレイヤーが面白くないとウオッチもしてくれません。
Q3【余裕があればチャレンジしてみてください】この質問が終了するまでの間に、あなたの理論を実践して実際に100ブクマを超えるような質問をしてみてください
質問力があるひとを集めるところからやる必要があります。なので現状何かをやっても対処療法的にしかなりません。昔、企業ユーザーという制度(?)があり、月々の支払で質問し放題みたいな制度がありました。今は無くなったと思います。
「疑問」を明文化して誰かに答えられるレベルで投げることができる人の絶対数がすくないので、回答を盛り上げたいのであれば「質問」を盛り上げる必要があります。
でも、ツイッターやフェイスブックなどの代替に取って代わられ、人力検索で質問をしてみようというのが「なんで」という事になってしまったのかもしれません。
ちょっと挑戦してみようかなと思うけど、がっかりしそう…
質問者が説得力を感じたかどうかで、回答に対するポイントは変化させるつもりです。
【Q3だけチャレンジしたい方】
1.コメント欄で、挑戦する旨を宣言する。
2.その後、最初に立てた質問が100ブクマを達成した場合はボーナスの資格ありということにします。
素晴らしい質問というのは素晴らしい回答とセットで生み出されるものなので
この質問に回答した誰かが、他の回答者の「Q3チャレンジ成功質問」でベストアンサーを獲得した場合 ボーナス100ポイントとします(これも複数達成の場合は山分け)