satsuman回答ポイント 100ptウォッチ 1

自作PCでHDDが認識されない問題について教えてください。環境は以下の通りです。

OS:Windows7 Home premium 64bit
マザーボード:ASUSTek P88Z77-V
HDD:Barracuda ST2000DM001
システムドライブ(Cドライブ)としてSSD、2台を接続しRAID0を構築し起動できるようにはなりました。
ここまではいいのですが、データドライブ用にHDDを接続しても認識されません。
(コントロールパネル→システムとセキュリティー→管理ツールハードディスクパーティションの作成とフォーマットに行っても表示されない、ドライブの割り当てを行おうとしても表示されない)
PCケースSATA3.0コネクタの問題かと思いUSB接続で外部HDDとして接続しても現象は変わりません。

説明不足(情報不足)かもしれませんが、解決方法をよろしくお願いいたします。
以上よろしくお願いいたします。

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

ベストアンサー

その他の回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2012-08-16 21:30:03
終了日時
2012-08-17 07:36:47
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

ASUSTeK19Barracuda9SSD215マザーボード519windows71147自作PC138パーティション260コネクタ250USB1692ハードディスク1118セキュリティ1794管理ツール160HDD2108OS4923

人気の質問

メニュー

PC版