OS:Windows7 Home premium 64bit
マザーボード:ASUSTek P88Z77-V
HDD:Barracuda ST2000DM001
システムドライブ(Cドライブ)としてSSD、2台を接続しRAID0を構築し起動できるようにはなりました。
ここまではいいのですが、データドライブ用にHDDを接続しても認識されません。
(コントロールパネル→システムとセキュリティー→管理ツールハードディスクパーティションの作成とフォーマットに行っても表示されない、ドライブの割り当てを行おうとしても表示されない)
PCケースSATA3.0コネクタの問題かと思いUSB接続で外部HDDとして接続しても現象は変わりません。
説明不足(情報不足)かもしれませんが、解決方法をよろしくお願いいたします。
以上よろしくお願いいたします。
まずBIOSの側で認識してるかどうか確かめてください。もし認識しているなら、シリアル ATA のネイティブ・コマンド・キューイングのようにSSD専用のドライバがあるならば、それをダウンロードしてきてインストールしてから接続してみてはどうでしょうか。
http://www.intel.com/jp/support/ssdc/hpssd/sb/CS-029623.htm#6