半年前に上の階の住人が変わり20代夫婦になりました。
男はサラリーマンで平日は大体22時頃に帰ってくるのですが、そいつの足音がうるさくて相当なストレスを感じるようになりました。
奥さんの足音は全く聞こえません。
不動産管理会社とオーナーに対して、再三の申し入れをした結果、口頭での注意を与えてくれるなど動いてくれるようになりました。
ですが、男は口頭での注意を受けると「自分も上の階の足音を我慢している」などと逆切れぎみになるようです。
マンションはいわゆる一般的な鉄筋コンクリートで、話し声は聞こえませんが、カカトから着地する人の足音は伝わってきます。
ちなみに前の住民でうるさいと感じたことはありませんでした。
耳栓、音楽を流すなど試しましたが足音には効果なし。
法的に訴えることも検討しましたが判例からすると勝ち目は薄いようです。
現状は被害者の方が泣き寝入りするしかない状況と感じます。
この足音問題に関しては、本当に有効な解決策がないのでしょうか?
解決したことがある、有効な方法を知っている。という方がいたら教えてください。
過去に似た様なケースの質問に回答を投稿しましたので、参考にしてみて下さい。
(できれば、民事調停を起こす前に問題が解決する事ができればいいですけどね。)
マンション騒音問題で困ってます。(2012.01.02 質問番号 1325501877)
まず お互いにコミュニケーションを取れる場を設けてもらったほうがいいですね。
会ったらまず 挨拶はする。
あと エレベーターや廊下等に 物音などに対して注意するようなポスターを 目立つように貼ってもらうなど。
物理的に普通に歩いても 騒音になるようなところなら 床を変えてもらうという手もあるでしょう。
ホテルなどは 歩いても 音がしないように作られてたりしますからね。