では、手書きが主だった時代には、「匿名」の「とく」の字のように、あまり書く機会のない漢字でも、多くの人が普通に書けていたのでしょうか。
どうでもいい疑問ですが、ちょっと悔しいので(笑)
関連するデータがありますのでお知らせします。
10年前ということですので、「手書きが主だった」とはいえないと思いますが…。
「漢字を正確に書く力が衰えた」と答えた人の割合が、
7割程度というのは由々しき事態といえるかもしれませんね。;
10年前は5割ほど…。
なにか、急速に漢字力が低下してきているような感じがして、ちょっとこわいですね。
◇7割が「漢字力低下した」 携帯、メール普及で
2012.9.20 22:00 [世論調査・アンケート]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120920/edc12092022000003-n1.htm
携帯電話や電子メールの普及で漢字を書く力が衰えたと感じている人が約7割に上り、10年前より約25ポイントも大幅に上昇したことが20日、文化庁がまとめた平成23年度の「国語に関する世論調査」で分かった。
調査では携帯電話や電子メールなど情報交換手段の多様化が日常生活に与える影響について質問。「漢字を正確に書く力が衰えた」が最も多く66.5%で10年前の41.3%より25.2ポイントの大幅増。年齢別では40代が最も多く79・5%。20、30、50代も7割を超えた。「手紙やはがきはあまり利用しなくなった」が次いで多く57.2%で15.6ポイント上昇。影響はコミュニケーションにもおよび、18.6%が「直接人と会って話すことが面倒臭く感じるようになった」と答え、10年前より7.3ポイント増えた。
※「匿名」の「とく」の字というのは、「もののたとえ」です。為念。
検証するのなら保存されている手紙とかを収集して
どのような漢字が使われているか分析しないといけないでしょうから
検証は大変では?
実際、私が子供時代のうちの親のメモとかでも
「冷ゾー庫にプリン入ってるヨ!」
とかいう感じでした。。。
いろいろ無知なところがありますよ。
(なぜ年寄りのくせにそのような常識問題と思えることを知らないのと私は言います)
だからそういう漢字に詳しいという年代というのは
戦前に学齢期を迎えていた年代なると思いますね。
漢字ではないのですが、
「駅へ迎えに行く」か
「駅え向かいに行く」か、
というのは、そういえば。
まあ、自分のメモでも、わかればいいや、というときは
画数の多い漢字はカタカナにして
「○○さんからデンワ有。5時ごろかけ直しますとのこと」
とすることも、あります。
(そういう書き方が失礼にあたるときはしませんが。)