mshimohata1958
回答ポイント 100pt
ウォッチ
1
11月下旬に家族で日光へマイカーで1泊2日で旅行に行こうと思っています。
お勧めのコースを紹介してください。
Tweetする
Facebookでシェア
LINEで送る
もっと見る
ブックマークする
シェアする
Twitterでシェア
Facebookでシェア
LINEで送る
Pocketに保存
Google+でシェア
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する
はてなアカウントでログイン
無料ユーザー登録
回答がありません
この質問へのコメント
くろふね
2012/10/04 22:14:15
ご家族の好みもわかりませんし、コースそのものも書きづらいので、キーワードだけコメントに書きます(これでポイント頂いても申し訳ありませんので)。
11月末だと戦場ヶ原とか小田代原のようなところは楽しめないので・・・
■寺社
二社一寺(二荒山神社、東照宮、輪王寺)+神橋
もう1つの日光(開山堂、観音堂、北野神社、滝尾神社etc)
憾満ガ淵の並び地蔵
中宮祠二荒山神社
中禅寺立木観音
湯元温泉寺・温泉神社
■滝
霧降の滝、隠れ三滝
寂光の滝、裏見の滝
華厳の滝
竜頭の滝、湯滝
■湖
中禅寺湖、湯ノ湖
■絶景
明智平
個人的には二社一寺ともう一つの日光はぐるっと1周できるのでコースとして入れたいですね(もう一つの日光は静かなので)。
あと写真撮るなら憾満ガ淵の並び地蔵は結構面白い写真が撮れると思います。
そのあとはいろは坂を登り、途中の明智平でロープウェイに乗って絶景を撮影したいところ。
明智平のロープウェイで戻った後は、中禅寺湖を見つつ、竜頭の滝、湯滝、湯ノ湖を見たいです。
ただ11月末になると山の上の方は降雪がある日もあるので、雪装備をしないと痛い目にあいますね。
mkonomi
2012/10/06 18:54:12
質問者の出発地が不明ですが、出発地によっては日光へ向かう途中で
●富弘美術館 http://www.tomihiro.jp/
に寄られると良いと思います。
●星野富弘プロフィール
http://www.tomihiro.jp/profile/index.htm
●交通アクセス http://www.tomihiro.jp/access/index.htm
mshimohata1958
2012/10/11 06:25:47
コメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
質問の情報
登録日時
2012-10-03 16:00:33
終了日時
2012-10-10 16:05:02
回答条件
1人1回まで
この質問のカテゴリ
旅行・地域情報
この質問に含まれるキーワード
日光
116
マイカー
34
人気の質問
法人が物品を購入する際に必要とされる領収証についての話です。10年前などは、宛名を空白にしても問題なか…
匿名質問者
2
1日前
以前と同じような質問で申し訳ありません。 記事 https://www.projectdesign.jp/201611/college-sports/00…
hayakushinene
2
1日前
朝早く目が覚ます原因はなにかの栄養素が足りないですか? 夜12時寝ていつも朝7時に目を覚めますが、最…
iquestion
1
1日前
この髪の長さってなんて名前の長さですか?ロングヘアですか? …
匿名質問者
1
1
1日前
10年前に購入した3万円のPCが遂に壊れました。 長持ちした方でしょうか? …
coccinellab
2
1
4日前
メニュー
質問一覧
カテゴリ一覧
無料ユーザー登録
人力検索はてなトップ
PC版
お問い合わせ
ヘルプ
お知らせ
はてなトップ
11月末だと戦場ヶ原とか小田代原のようなところは楽しめないので・・・
■寺社
二社一寺(二荒山神社、東照宮、輪王寺)+神橋
もう1つの日光(開山堂、観音堂、北野神社、滝尾神社etc)
憾満ガ淵の並び地蔵
中宮祠二荒山神社
中禅寺立木観音
湯元温泉寺・温泉神社
■滝
霧降の滝、隠れ三滝
寂光の滝、裏見の滝
華厳の滝
竜頭の滝、湯滝
■湖
中禅寺湖、湯ノ湖
■絶景
明智平
個人的には二社一寺ともう一つの日光はぐるっと1周できるのでコースとして入れたいですね(もう一つの日光は静かなので)。
あと写真撮るなら憾満ガ淵の並び地蔵は結構面白い写真が撮れると思います。
そのあとはいろは坂を登り、途中の明智平でロープウェイに乗って絶景を撮影したいところ。
明智平のロープウェイで戻った後は、中禅寺湖を見つつ、竜頭の滝、湯滝、湯ノ湖を見たいです。
ただ11月末になると山の上の方は降雪がある日もあるので、雪装備をしないと痛い目にあいますね。
●富弘美術館 http://www.tomihiro.jp/
に寄られると良いと思います。
●星野富弘プロフィール
http://www.tomihiro.jp/profile/index.htm
●交通アクセス http://www.tomihiro.jp/access/index.htm
参考にさせて頂きます。