理想的なのは、USBデバイスを(ボタンへの何らかのマッピングを行った上で)ゲーム端末のコントローラとして認識可能にするようなアダプター(?)です。ゲーム端末は問いませんが、Wiiの場合スクリーンポインティングや加速度計などは無視して、十字キーとボタン数個程度を使用するゲームのみ操作できれば良いとします。
もしそのような市販品がない場合、工学系の学部教養レベルでの電子工作・ソフトウェア開発は出来ると仮定して、上記の目的を達成するために必要な資料・もっとも簡単なやり方を解説したページ等があれば教えてください。資料は日本語か英語でお願いします。
注:WiiコントローラをPC用デバイスとして使用する手法に関しては多数の情報がありますが、ここで必要なのはその逆(PC用デバイスをWii(あるいはNintendo64、ゲームキューブ)コントローラとして利用する)です。
よろしくお願いします。
http://www.aten.com/products/productItem.php?model_no=cs533
USBデバイスをBluetoothに載せるためのスイッチです。
それをすべてのキーボードで使えるようにするということでしょうか?
バージョンアップしてもマウスは使えないみたいですが・・・
> pigmon88さん
PCを経由することで実現が容易になるなら、PCを介しても構いません。途中の手段は問わないので、USBデバイス→???→ゲーム機という形でUSBデバイスからマリオパーティーが操作できるようにしたいと考えています。
> 楽1978さん
USBキーボードをそのままつなげるだけだとマリオパーティー等のキーボード使用を前提としていないソフトの操作は出来ないとの情報も見たのですが、最新のものでは使えるのでしょうか? ちょっと確認してみます。
http://okwave.jp/qa/q7230690.html