suganoattu回答ポイント 200ptウォッチ

 父親が畜産業(肉牛)をしているのですが、知っている範囲でも6000万円以上の借金(複数借入)をしており、家も土地も全て担保にしていました。返済も怠っており、一部の業者から訴えられている状況です。私が中に入って弁護士に頼んで債務整理をしたのですが、それでも返済が追いつかない状態です。それでも父親は畜産業を続けていくつもりです。借金は、親戚で保証人になっている方に請求が行っているようなのですが、その保証人も支払っていないようです。

 心配なのは、父親が死亡した時に借金が残り、その借金は母親が相続することになるのでしょうか。また、母親が死亡した場合、その借金は相続放棄すれば借金を相続する必要はないと聞いていますが、保証人がいる場合はそちらに請求が行くと聞いています。保証人は、高齢(70才)で年金暮らしで財産もありません。その場合、保証人は自己破産するしかないのでしょうか?できれば家だけでも残してやりたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
 また、両親の死亡後になりますが、借金が多額のため、整理には弁護士、司法書士等を間に入れて行うほうが良いのでしょうか?
 よろしくお願いします。

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2013-02-11 17:15:41
終了日時
2013-02-18 17:20:05
回答条件
1人50回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

相続放棄16司法書士116債務整理21年金471保証人102弁護士755自己破産90相続246

人気の質問

メニュー

PC版