sloto回答ポイント 300ptウォッチ

tweet数取得APIについて質問させてください。


現在、XREAのレンタルサーバでPHPを動かしています。
APIは1時間に150件まで取得できるようですので30分毎に70コールしています。
(使用している関数は追記します)

3月5日からAPIが1.1に代わるそうですが、これによってAPIの仕様がいくつか変更されるそうです。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1209/26/news120.html

一部の取得回数が1時間60回(15分で15回)になったり、OAuth認証なるものが導入されたり、
エンドポイントURLが変わるなどするそうですが、読んでもいまいちよくわかりません。

3月5日からは下の関数では取得できなくなるのでしょうか。
できなくなるのでしたら、どういうPHPを組めばいいのでしょうか。

すべてのAPIでOAuth認証がいるとのことですが、これはどういう意味でしょう。

http://kur.jp/2010/07/12/twitter-oauth-php/
この辺を読みましたが、個々のユーザーのつぶやきを代行するとかならともかく、
tweet数を取得するのにOAuthをどうすればいいのかがまるでわかりません。

3月5日以降もtweet数を取得するためのPHPとサーバの設定、
また取得制限数が変わるようでしたらそのあたりを詳しく教えてください。

よろしくお願いいたします。

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

ベストアンサー

その他の回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2013-02-27 21:35:15
終了日時
2013-03-06 04:02:21
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

XREA158レンタルサーバ607API1084PHP7798OAuth認証16Tweet47関数2326OAuth61サーバ4580URL11376

人気の質問

メニュー

PC版