もともと国境なき医師団など、発展途上国等の医療が必ずしも十分に行き届いていない国や地域での医療活動に興味があります。アフリカ等の活動されている現場に実際に訪れてみたいと思っていたのですが、なかなか時間や機会に恵まれず。。
今回、別途、スペイン・ドイツ・フランスに行く機会があるので、これらの国で同じような活動が行われていることは少ないと思うのですが、医療関係に限らず、社会的な意義を求めて活動されている団体や企業(もちろんすべての企業が社会的な意義の達成を社是にしているとは思いますが)に訪問させていただければと思っています。
アドバイスいただければ幸いです。
googleで検索してみました。「(国名) 福祉」等です。
◆社会奉仕活動の指導・実施方法に関する調査研究 :文部科学省内
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo2/siryou/011002/001.htm#mokuji
この中に、ドイツとフランスのケースがあります。
また、スペインだと、カトリック系の福祉団体カリタス(日本を含む各国に支部があります)が検索結果で出ました。
教会と福祉の関連性が高く、なおかつそれの歴史も長い欧州ですと、やはり教会関係か赤十字かになるかもしれません。
人権問題や、移民問題についての団体などもあるかも知れません。移民問題は欧州で現在かなり深刻な問題になっています。移民の2世、3世が地域に定着するために援助をしている団体があるかどうか、自分にはちょっと分かりません。上手く検索ワードを使うか、各国語で検索をかけるしかないかなと思います。
尊厳死についても欧州各国で考えや法律が異なると聞いています。それらについても、時折外電ニュースで目にしますね。
あまりお役に立てずすみませんが、少しでもご参考になれば幸いです。