デルvostroにwin8が入ってるものを買ったのですが
周辺機器ドライバ関係でwin7を使いたいです。
1回ドライバ入れてみたけどつなげないようです。
内蔵HDDを手持ちSSDにつけかえダウングレードwin7新規インストールしようと
思ったのですが、ハード交換作業が他社よりめんどそうなので
デュアルブートみたいなことでごまかしたいのです
手数少なくwin7インストールする方法を教えてください。
インストールディスクはあります
デルでもHDD交換なんて簡単という方は動画や参考URLの提示おねがいします
YOUTBE日本語のやつはいちおう見ました。
最終的にwin8まるごと消してもいいのですが周辺機器が
ネット受信端末USB接続でそれをつなぐことが最優先です。
端末はBモバイルディスカウントPHS回線です。XPでは使えました。
ほかこのノートとネット端末のハード組み合わせてつかえる
ソフトやドライバなどでアイディアもしありましたら教えて下さい。
USBメモリとかSDカードとかも余ってます。
回線は低速なので、PCで例えば検索やはてなの文字やりとりが使えるレベル
(ブラウザ使える段階)の状態が構築できれば満足です
よろしくお願いします
手数少なくというという条件なのでHDD交換無しでデュアルブートの手法を。
Win8を起動後にコンピュータアイコン右クリック→管理→ディスクの管理で
Win8の入っている領域を選択し右クリック→ボリュームの縮小
でWin7に必要な分だけWin8の領域を減らして下さい。
OS+ある程度の領域ということで50G以上あれば問題ないでしょう。
その後Win7のインストールディスクを起動して未使用領域に
インストールをすればデュアルブート可能です。
最終的にWin8を消していいのであればWin7側から上記の逆の方法で
Win8の領域を削除してWin7の領域を拡張させてあげれば良いかと思います。
まあ、ダメだと思いますが、お金はかからないので時間があればやってみてはどうですかという話です
Win7をインストールするという話ではなくて、仮想環境を使ってみるという方法
Windows8のまま、VMware-Player5をつかって、ゲストOSにWinXPをいれて、
USBにアクセスしてみるとゲストOS内だけなら利用できるかもしれません。
#ドライバもXP用のものをゲストOSにインストール。
上の話がわけがわからなくても、すみませんが、ここでは説明できません。