呪われたSEが鳴り、あなたの冒険の書●は消えましたと知らされます。
あれは故意?意図的なもの?
またどうしてわざわざ知らせが入るのでしょうか?
他のゲームソフトではドラクエほどデータが消えた記憶はありません。
えーと、ドラクエ1は呪文を紙に書き留める方式だったのはご存じですか?
ドラクエ2以降からだとおもいますが、ROM内にボタン電池で自動セーブしてくれるようになりましたが、あのころのゲームカセット自体、データが数メガくらいしか保存できないものなので、なんでも圧縮し、解凍しながらつかっていたのです。で、セーブデータも圧縮解凍するわけですが、質の悪いメモリなので誤動作してしまう。暗号化に検証用データもいれられないほどギリギリ。なので解凍しても読めないデータができあがってしまう。また電池が古くなって弱くなっているとセーブ電圧が足りないなどということだとおもいますよ。揮発性メモリに電圧をかけつづけていたわけです。
わたしは1990年当時プレイしていましたが、ソフトが新しかったので冒険の書が呪われたことは一度もありません。
スーファミになってからはちゃんとROMカセット内にある不揮発性メモリでセーブできるようになっているとおもいますし、プレステはメモリカード内に同様にセーブしており、どちらもその電圧はハード側(つまり家庭用電源)からとっています。
FCドラクエ?のデータが消えまくる理由 : 2のまとめR
ドラクエ3のファミコンの冒険の書が、消えるのは、なぜなんでしょうか当時のファ... - Yahoo!知恵袋
自分はやったことが無いので何とも言えませんが、紙に映す時点で書き間違いがおおっかたと思います。
2までは復活の呪文。3からがバッテリーバックアップの冒険の書。