匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ 3

日本の戦前の貴族制度(爵位)について、ふたつ質問があります。どちらか一つでもいいので教えてください。


 周の制度の公侯伯子男を使ったと聞いていますが、
 明治政府としては、先進国の英国に合わせたくて、
 5つのランクにしたかったのでしょうか。
 英国(連合王国)のピア(貴族の爵位)が、DukeからBaronまで5階級あるからです。
 それとも、周の5つのランクがすっきりしているからこれを選んだだけでしょうか。

 それから、爵位の英訳ですが、公爵を、Dukeとしないで、Princeとしたのは、
 どういう経緯でしょう(英訳を誰かが決めたんだと思います。外務省などが。)。

ログインして回答する

ベストアンサー

その他の回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2013-06-12 20:55:49
終了日時
2013-06-19 21:00:07
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

連合王国21爵位39Duke11明治政府16外務省54英国183先進国91PRINCE22公爵15

人気の質問

メニュー

PC版