匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ

イギリスと大陸の貴族:イギリスは貴族(ピアレージ)は当主だけで他は庶民。当主は貴族院議員。ただし、妻も子供も儀礼称号はあるそうです。妻と子供は貴族の一族といことで、ピアレージではないけど、“貴族”ということでいいと思います。次男三男の孫か曾孫は儀礼称号もなくなって、見た目はただの庶民です(実質的には、貴族一族だと思いますが)。大陸はどうなのでしょうか。ドイツのvon 、フランスの de は、妻も子供も、孫も、また、次男三男の子孫も代代使うので、みんな貴族おんなじです。貴族制度が違うのでしょうか。つまり、称号だけで特権がないから、次男三男四男の子々孫々とねずみ算式に増えても構わないのでしょうか。vonというレベルより高位の貴族、たとえば、ドイツは男爵の息子はみんな男爵を名乗ったように思います。ロシアも伯爵の息子は次男も伯爵を名乗ったように思います。爵位が名前の一部のような感じです。大陸では、特権はなく、単なる称号だけなのでしょうか。

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2013-06-27 18:31:16
終了日時
2013-07-04 18:35:03
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

貴族院12爵位39儀礼22フランス638ドイツ510ロシア347イギリス565男爵29議員307伯爵41

人気の質問

メニュー

PC版