正直いうと私は電車がありえないほど苦手です
乗れないわけじゃないのですが行けるかどうかすごく不安なんです
なので文章で行き方を説明してほしいです
初心者向けで構いませんし長文で全然いいですので
わかりやすく教えていただけませんか? お金のほうもできれば教えていただきたいです
乗り換えとか急行、快速とかそのへんもよく分かっていないので細かいところも
お願いします…!
わがままばかりですいませんが困ってるので><;
お願いします!
多摩境駅なら、京王線ですね。
京王線で新宿まで出るのは大丈夫ですか?
都営新宿線行きに乗っても新宿駅に止まるので大丈夫。
新宿駅で京王線からJRの乗り継ぎ改札を通って、埼京線ホーム(1、2番。結構歩く)から、りんかい線直通新木場行きに乗り、国際展示場駅で降りて、徒歩10分くらいでしょうか。
その場合、京王線が390円、JR+りんかい線が480円の、計870円。
りんかい線だと新宿駅構内でもビッグサイトまでも結構歩くので、ゆりかもめの方が良いかな。
↑一つ前に出したルートの他に、もう少し楽そうなルートもありますね。
多摩境 → (京王相模原線区間急行・本八幡行) → 市ケ谷 → (東京メトロ有楽町線・新木場行) → 豊洲 → (ゆりかもめ・新橋行) → 国際展示場正門
この場合、 京王+都営新宿線+東京メトロ = 680円、ゆりかもめ 240円の、計920円。
こっちはちょっと時間長め、料金も50円高い。
多摩境 → (京王相模原線区間急行・本八幡行) → 新宿 → (都営大江戸線・六本木・大門方面・都庁前行) → 汐留 → (ゆりかもめ・豊洲行) → 国際展示場正門
この場合、京王 390円、都営大江戸線 210円、ゆりかもめ 370円の、計970円。
この他にも時間に合わせてちょうどいいコースを出してくれるので、
こういうとこを使って、乗り換え方とかは駅員さんに聞いて、っていうのはダメですかね><
http://transit.loco.yahoo.co.jp/search/result?from=%E5%A4%9A%E6%91%A9%E5%A2%83&flatlon=&to=%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%B1%95%E7%A4%BA%E5%A0%B4%E6%AD%A3%E9%96%80
どちらからいらっしゃるのかがわからないと、的確な答えはもらえませんよ。
ビッグサイトの最寄り駅は、
・ゆりかもめ 国際展示場正門駅
・りんかい線 国際展示場駅
のいずれかになります。
駅からビッグサイトまでが近いのはゆりかもめなので(降りてすぐ)、なるべくゆりかもめがいいと思います。
とりあえず、主要なところから。
以下のルートは、行き先さえ合ってれば来た電車に乗れば大丈夫。
新宿 → 渋谷 → (埼京線・りんかい線直通 新木場行き) → 国際展示場駅下車 新宿から 480円、渋谷から470円。* 湘南新宿ラインに乗らないように注意。乗ってしまったら大崎で要乗換
品川 → (京浜東北線 横浜方面行き) → 大井町(りんかい線 新木場行き に乗り換え) → 国際展示場駅下車 450円
品川 → (京浜東北線、山手線、などなど) → 新橋 (ゆりかもめ 豊洲行き に乗り換え) → 国際展示場正門駅下車 520円
東京 → (京浜東北線、山手線、などなど) → 新橋 (ゆりかもめ 豊洲行き に乗り換え) → 国際展示場正門駅 500円
地方から航空機でいらっしゃるなら、
羽田空港(第1/第2)ビル → (東京モノレール 浜松町行き 空港快速以外) → 天王洲アイル (りんかい線 新木場行き に乗り換え) → 国際展示場前駅下車 第1ビル(JAL系)からは660円 第2ビル(ANA系)からは730円
もしくは、
羽田空港→ビッグサイト 連絡バス 600円
って感じですかね。
入力不足です;
多摩境駅から行きたいです
多摩境駅からです
すいません><
質問者が小学生(か、小学生レベルの乗車経験しかない人)の場合、やっぱりビッグサイトまでひとりでいくのはマゴマゴし、乗り換えを間違えると思うので、早めに出るとか、最低限人に尋ねるにしても礼儀にかなった格好をしておくといったことで対応するしかないとおもいます。
いままで数回質問していらっしゃいますが、その回答をすべてプリントアウトしてもっていったほうがいいです。http://www.jreast.co.jp/estation/stations/866.html も必要なら。
予算があれば前もって一人で探索しておくのもいいとおもいます。たとえば入場券で乗り換え駅に入り改札から出ないで迷いそうな出口を確かめている分には、通常、あまりお金は200円程度しかかかりません。
夏休みであれば是非試乗を。ぶっつけ本番だと帰りはただでさえつかれて重い荷物を持って足をひきずるでしょうから迷うと非常に困ります(自販機で飲み物かうお金くらいは残しておいてください)。また改札にいる駅員にたずねるのもよいとおもいます。
最後に、家か近所の書店に東京地図やガイドブックがないか一度調べてください。本を調べる習慣をつけるべきです。、
小学生じゃないので電車も経験あるのでその辺は大丈夫です、ありがとうございます!
はい!プリントアウトは絶対します!!
基本的なこと教えていただき嬉しいです!!!
ありがとうございます!!
回答をくださった方々、本当にありがとうございました!!!