LFSを構築したいと思っています。
以下のような状態のPCがある時に、新たに10G程度を/mnt/lfsにマウントさせたいのですが、どのようにすれば作成可能でしょうか?
空のHDDの場合はfdiskでmkfsすればいいと思うのですが…
--
$df -h
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 36G 56G 29G 17% /
/dev/hda1 99M 12M 82M 13% /boot
tmpfs 121M 0 121M 0% /dev/shm
コメントありがとうございます。
HWに関する知識が乏しくもう少し勉強します…。
ひとまずfdisk -lの結果だけ貼ります。
--
/dev/hda1 * 1 13 10491 83 Linux
/dev/hda2 14 4864 38965657+ 8e Linux LVM
--
後は空きがあるかどうか。とりあえず「fdisk -l」の結果を貼れば誰か答えるかも。
それとも、既存 LV を縮小させて、という事が前提なのかなぁ。一応、/ にマウントしているパーティションは 29 GB の空きがあるから、この LV を縮小させて、10GB の LV を作ることは不可能ではないけど、でも、そもそも「空き」があるならそこを使いたいだろうし...。
>>
The new LFS system can be on a software RAID array or an LVM logical volume.
<<
とはありますが
>>
These partitioning methodologies are not recommended for first time LFS users.
<<
ともあります。今時は簡単だよってことならいいのですが。
匿名質問者さん。ドライブは何Gのドライブです?
40G程度なら空きが無いってことなんで、
1. LVMでやってみる
2. 何らかの方法でパーティションを割付けなおす
3. 別のHDDを調達してくる
のどれかかな?と思うんですが、経験者でないのでなんとも。
個人的にはリプレイス&バックアップ用も兼ねて新しいHDD(もしくはSSD)でも買ってきます。
専用に中古HDDでもいいですが、どうせならリプレイスでパワーアップを兼ねてパーティション切り直し&操作ミスを考慮して旧ドライブをバックアップイメージとして確保します。