長年のdocomo携帯(N-01C)から最近スマホ(xperia a)に換えました。携帯には本体保存のみでSDはなかったので、まずUSBケーブルでPCに移し、また専用ケーブルでスマホのSDカードに保存。うまくいきました・・・が。
自分はJ1サッカーのあるクラブを応援していて、クラブのサイトから着信音・絵文字をかなりダウンロードし、使用していてメロディだけでだれかわかるほどでした。
その部分だけがすっぽり抜けています。
苦労してPC上にはなんとか取り込みましたが、今度はスマホに送れません。PCは重く英語でdokomo は同期できないから削除をと。スマホもケーブルを繋いでも何の反応もありません。
疲れました。自分にとっては宝であり、元気の基です。
どうやら昨年だけの企画のようで、どこをさがしてもありません。デコ絵と着信音。
すみません。どなたか教えていただけませんか。どこに聞いても無理と言われましたが諦めがつきません。
拡張子が.mldのものなら、以下の手順で移行できます。
http://plaza.rakuten.co.jp/ao997/diary/201107310000/
spモードで移行できます。
以下のサイトで、フォルダはPCまたはスマホのフォルダを指定して下さい。
http://sp.oshiete.goo.ne.jp/qa/view/4688179da6462328a369555969abcf79/
絵文字は微妙ですが着信音なら前の携帯からPCにアナログ録音で取り込むことができます
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1144533511
しかし、そのままでは音質が悪いので下記ソフトなどでノイズ除去してあげればいいと思います
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/05/0906-73.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1325227108
着信音はその機種だけの物で、機種変しただけで使えない場合が多いと思います。
同一メーカーで世代が近ければ同じ着信音を使っている事もあるでしょうけど、メロディなどはその機種に読み込まれている物なので、他へ移す事はできないはずです。
時々、midiなど汎用的な音楽フォーマットを使っている場合があり、それなら基本的データは移せますが、移せるような機種でない限りほとんど無理です。第一、midiなら楽譜データであって音色のデータはありません。音階などは指定されますが、出てくる音そのものはデータに無く、その時々で別途指定してやらなければなりません。
私はスマホを使わないので、どのくらいスマート(頭が良い)か知りませんが、すごく、であれば生音や音楽ファイルであるwav、wmvなどを着信音にできるかもしれません。
元機種のメロディを生録やフォーマット変換で音楽ファイルにするなどで、新機種でも鳴らせるかもしれません。
ただ、もしできるとしても結構な手間がかかります。
機種が対応しており、音楽フォーマットの扱いに慣れてる人なら1,2時間程度でもできるでしょうけど、生録となると録音機材も必要になってきます。
(PCにマイク接続しただけだと音質がかなり悪い、聞くに耐えないぐらい)
着うたは著作権保護が掛かっているため、基本的には不可能です。
PCでも再生できる楽曲フォーマットを、著作権保護(DRM)機能という箱を使って包んでいるものと考えてください。
>>
苦労してPC上にはなんとか取り込みましたが
<<
PC上で再生できるのであれば、スマホ用に変換する事も不可能ではないですが、おそらく再生はできないと思います。
CDで発売されている楽曲であれば、別なツールを用いてスマホ用の着信音にすることが出来ます。
あとは、本体から鳴っている音を録音してスマホに設定するという方法がありますが、良い方法ではないですね。
絵文字を画像にするのは著作権違反にひっかかるかもしれないのでやめといた方がいいでしょう
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2055748.html
”J1サッカーのあるクラブ”のサイトがこれからスマホ用をつくってくれたらまた新たに収益になるわけですので、要望をだしたほうがいいとおもいます。
というか、現在出ているのに気づいていないだけかもしれない(「着せ替えアプリ」などのスマホ独特な言い方、独特なダウンロード方法にかわっている可能性があります)ので、公式サイトであればurlを出せばみんな鵜の目鷹の目で探してくれるんじゃないでしょうか
せっかく回答したのでついでにアプリのダウンロードサイトを調べましょうか?
見つかるかどうか分かりませんが
デコメ素材でない絵文字画像でも、端末外保管禁止フラグは立てられるので、そうなっていた場合はメール送信もできない状態になります。(上のコメントで可能な書き方をしたのは、添付ができるだろうと考えたからです。)
また、比較的最近の端末なのでSMAFはちょっと無いだろうなぁということで、着うた(mp4)と予想しています。
docomoでSMAFの案件って、まだあるのかな。