NHK語学番組がストリーミング配信されていますが、スマートフォンからだと、少し使いづらいので、iPhoneアプリを作成しました。本家よりも簡単な操作で番組を聞けます。
このiPhoneアプリをAppStoreに申請するか迷っています。法律的、NHKの規約的にはNGでしょうか?その根拠を教えてください。
また、類似のアプリやライブラリがネットで公開されていますが、例えば以下のアプリを公開することは、法律的、NHKの規約的にはNGでしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/riocampos+tech/20130729/p1
ストリーミングのURLは、公開されている訳ではありませんが、誰でも知ることができて、認証などは必要ありません。
no titleの中段あたりのリンクからログインして審査ガイドラインをみてほしいのですが、どこかのブログでリジェクトされた理由の中に、利用される側(この場合NHK)に許可をとったということをapp store掲載申請内に書き込んでいないと却下というガイドラインがあったとおもいます。
一度リジェクトされてしまうと復帰のほうが時間がかかって大変なので、最初によく審査基準を検討してください。
Developer:リジェクトされないために App Storeレビューガイドラインの和訳 2013年最新版 | www.sirochro.com
たぶんこちらの8-5にあたるようです。
NHKでの許可するための審査は個別になるとおもいますので、公表されないとおもいますが、黙ってこっそりだしてもmacがわにつっこまれてしまうという気がします。
「NHKの」ストリームではなくいろいろな任意のストリームのビューワーということであれば通りそうなものですが、それでは目的の使用者層に認知がされないとか、ほかのストリームでは実質的に動作しないなど、別の問題がでてきますよね?
NHK語学番組のストリーミングに関するFAQに以下のように記載されています。
2013年4月1日より、ストリーミングのご利用には「マイ語学」への会員登録・ログインが必要になりました。
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/strfaq.cgi
また、NHKオンライン利用上の注意には以下のように記載されています。
NHKが承認した場合を除いて、NHKトップページ以外へのリンクはお断りいたします。
http://www.nhk.or.jp/toppage/notice.html
以上のことから、NHKに許可なくストリーミングを視聴させることは、損害賠償に当たる可能性があります。