isogaya
回答ポイント 100pt
ウォッチ
1
skype を使ったフィリピン人の英会話教室が普及しているようです。既存の国内の英会話教室に対する影響はどのくらいあるのでしょうか? 影響についてそこそこ影響力のあるメディアの取材を含めた記事や英会話教室業界の方のブログでフィリピン英会話の影響について書かれているのがあったら教えてください。意見で回答される場合には、日本国内の英会話教室について、経験、知識、実績にある方の回答に限って御願いします。
Tweetする
Facebookでシェア
LINEで送る
もっと見る
ブックマークする
シェアする
Twitterでシェア
Facebookでシェア
LINEで送る
Pocketに保存
Google+でシェア
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する
はてなアカウントでログイン
無料ユーザー登録
みんなの回答
boost_beast
2013/08/22 09:35:17
満足100pt
http://blog.share-wis.com/?p=1142
ここはどうでしょうか。
スター
この質問へのコメント
pascal7
2013/08/18 12:39:50
低価格のオンラインスクールは通っていた事ありますが。
skypeやフィリピン人のスクールの体験はありません。
普通の英会話学校はいくつも体験があります。
特にNOVAがつぶれたときのセールでいろんな学校に行ってみました。
私の私感ですが、影響は小さいと思います。
多くの生徒は安いということは重要と思いません。
そこに行って良い英語が身につくかが重要な点です。
生徒間で安いオンライン英会話学校が話題になったことは
ありますが。安いというのは眉唾だという反応が一般的です。
また低価格のスクールが主力であれば一般的なスクールは倒産するでしょう。
しかし、そんなにつぶれてないというのが決定的なダメージを与えてない
証明になるのでは?
ニチイ学館の英会話スクール「COCO塾(ココジュク)」の元の学校の名前を知りませんが。
これが一番最後の倒産では?
onlineenglishmagazine
2013/09/17 16:48:25
オンライン英会話の情報まとめサイトを運営しています。
私が思うに、オンライン英会話は実店舗型スクールの競合とはなりえないと思います。
オンライン英会話はあくまでもアウトプットが主とした、どちらかというと
自学自習が出来る人向け、店舗型はインプットまでもサポートをしてくれるといったところがあるので
競合するというよりかは、共生できるものだと思っています
実店舗に通いながら会話の時間を増やすためにオンライン英会話を利用する
オンライン英会話に通いながら、インプットやライティングを勉強するためにスクールに通う
などお互いの利点を活かして勉強することが出来ると思います。
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
質問の情報
登録日時
2013-08-15 10:21:05
終了日時
2013-08-22 10:25:04
回答条件
回答にURL必須
1人5回まで
この質問のカテゴリ
ビジネス・経営
インターネット
この質問に含まれるキーワード
Skype
483
フィリピン
207
英会話
399
日本国
1249
ブログ
1875
メディア
1342
教室
808
人気の質問
法人が物品を購入する際に必要とされる領収証についての話です。10年前などは、宛名を空白にしても問題なか…
匿名質問者
1
18時間前
以前と同じような質問で申し訳ありません。 記事 https://www.projectdesign.jp/201611/college-sports/00…
hayakushinene
1
1日前
朝早く目が覚ます原因はなにかの栄養素が足りないですか? 夜12時寝ていつも朝7時に目を覚めますが、最…
iquestion
1
22時間前
この髪の長さってなんて名前の長さですか?ロングヘアですか? …
匿名質問者
1
1
1日前
10年前に購入した3万円のPCが遂に壊れました。 長持ちした方でしょうか? …
coccinellab
2
1
3日前
メニュー
質問一覧
カテゴリ一覧
無料ユーザー登録
人力検索はてなトップ
PC版
お問い合わせ
ヘルプ
お知らせ
はてなトップ
skypeやフィリピン人のスクールの体験はありません。
普通の英会話学校はいくつも体験があります。
特にNOVAがつぶれたときのセールでいろんな学校に行ってみました。
私の私感ですが、影響は小さいと思います。
多くの生徒は安いということは重要と思いません。
そこに行って良い英語が身につくかが重要な点です。
生徒間で安いオンライン英会話学校が話題になったことは
ありますが。安いというのは眉唾だという反応が一般的です。
また低価格のスクールが主力であれば一般的なスクールは倒産するでしょう。
しかし、そんなにつぶれてないというのが決定的なダメージを与えてない
証明になるのでは?
ニチイ学館の英会話スクール「COCO塾(ココジュク)」の元の学校の名前を知りませんが。
これが一番最後の倒産では?
私が思うに、オンライン英会話は実店舗型スクールの競合とはなりえないと思います。
オンライン英会話はあくまでもアウトプットが主とした、どちらかというと
自学自習が出来る人向け、店舗型はインプットまでもサポートをしてくれるといったところがあるので
競合するというよりかは、共生できるものだと思っています
実店舗に通いながら会話の時間を増やすためにオンライン英会話を利用する
オンライン英会話に通いながら、インプットやライティングを勉強するためにスクールに通う
などお互いの利点を活かして勉強することが出来ると思います。