ホームページ制作をしており、仕事がたてこんだときだけ自宅PCを使っています。
デスクトップ(Ozzizo XR)のWindows7でADSL、Adobe FireworksとDreamweaverを主に使用しています。
使い出すと3回に1回は起動時にスタートアップ修復が走ります。
これはなぜでしょうか?
使い方が悪い?ADSLだから??
会社のPC(WindowsXP、NTT光)は特にトラブルなく使用しているのですが。
前のPC(自作・WindowsXP)も3回に1回はブルーバックになってしまい、挙句1年くらいでWindowsが起動しなくなりました。
前の前のPCも同様です。
自宅PCのAdobeは最近CS5からCreativeCloudにしましたが、変える前からこんなかんじです。
前のPCのように急に起動しなくなると困るので原因が知りたいのです。
よろしくお願いします。
アドビでトラブルときいたらとりあえずグラフィックボードなに入れてんのと尋ねる習慣です。
オンチップは死ぬよ。
たまにしか、という事で、いきなり大量のアップデートがかかってハングするとか?
というパターンもあるかもしれませんね
その中で、初回にWindowsアップデートかかることはありますが、アップデートの途中で止まるとかはないです。
アップデートてそんなに何度もかかりますか?
スリープからの電源断‥アップデートに時間がかかりそうなときや寝落ちしたときに確かに電源きれてるんだかスリープか分からないときあります。
マウスを動かして反応なければ電源きれてると思ってました。
それかな?
たまにしか使わないのに大変ですががんばってください