●市町村変遷パラパラ地図
http://mujina.sakura.ne.jp/history/index.html
このようなページをどうやって作るのかわかりませんが、
やはり大変なエネルギーが必要なのでしょうね。
それはさておき、このページで用いている元データは
どこから得ているのでしょうか?
総務省など公的な組織が提供していると思われますが、
明治以来の合併の変遷全貌の生データ(※)はどこにありますか?
※テキスト情報だけではなく、歴代の各自治体の境界を示す図も
トップページの下の方には「市町村変遷」以外に以下の様なさまざま項目の
変遷も掲載されていることに気付きました。
これらのページで用いている元データもどこから得ているのでしょうか?
■国・地方自治体絡み
日本領土の変遷
都道府県の変遷
◇政令指定都市の変遷
◇中核市の変遷
◇特例市の変遷
仮名市町村の変遷
元号市町村の変遷[明治、大正、昭和]
EUの拡大
■その他
管轄エリア
プロ野球球団の変遷
◇Jリーグの変遷
◎国道路線網地図
◎高速道路網地図
◇新幹線の変遷
◇世界遺産
質問文に
> 総務省など公的な組織が提供していると思われますが、
> 明治以来の合併の変遷全貌の生データ(※)はどこにありますか?
>
> ※テキスト情報だけではなく、歴代の各自治体の境界を示す図も
と書きましたが、
総務省で
●合併デジタルアーカイブ
http://www.gappei-archive.soumu.go.jp/index.html
が見つかりました。
国土地理院には平成の大合併に関する次の一覧がありました。
●全国都道府県別・市町村合併新旧一覧図
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/gappei_index.htm