pida6回答ポイント なしウォッチ

株主の権限



http://www.nomura.co.jp/terms/japan/ka/kabu_teian.html
によれば,「議題提案権を行使できるのは、総株主の議決権の1%以上(定款で引下げ可)の議決権、または300個以上(定款で引き下げ可)の議決権を6カ月前(定款で短縮可)から引き続き有する株主に限られる。」とあります。
またはよりも前の「総株主の議決権の1%以上(定款で引下げ可)の議決権」を満たせば,6か月前(定款で短縮可)から引き続き有さなくても良いと解釈しておりますが,正しいでしょうか。


議題提案権で提案できる内容を教えて下さい。


株主総会において,議案提案権は株主であれば誰でも提案できますでしょうか。


議案提案権で提案できる内容を教えて下さい。


通知請求権は,議題を株主総会招集通知書に記載を求める権利でしょうか。


議題提案権を行使する場合,書式(がない場合は,必要な項目),送付先,締め切りを教えて下さい。

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2013-09-22 16:25:37
終了日時
2013-09-29 16:30:03
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

株主総会86請求権24議決権37株主223

人気の質問

メニュー

PC版