BTOパソコンメーカードスパラのこのパソコンで、(http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=3994&sn=1974&vn=1&lf=0←このURL先
のパソコン)SSDを構成に入れてそこにOSを入れてもらいたいのですが、その下にあった次の文章の
メモリーの搭載量に応じたWindows7のインストール領域が必要です。32GBのメモリーを搭載する場合には120GB以上、64GBのメモリーを搭載する場合には180GB以上のSSDを選択してください。
の32GBや64GBのメモリーとはなんですか?
32bitや64bitということなのでしょうか。
教えてください!
そのページのメモリ選択部分を見ると、
最小4GB から 最大16GBまで選べるようになっていますね。
SSDの部分を見ると下記4つですね。
Lite(120GB) / まんぞく(240GB) / 東芝128GB / インテル180GB
メモリは最大でも16GBまでしか選択できないのですから、
どのSSDを選んでもOKということになります。
32GBや64GBのメモリーと言っているのはシステムメモリーのことで、製品としてメモリーカードと言われています。
ハードデスクやSSDとは違います。
ここで言う32bitや64bitはCPUのバス構成の事を言っています。
なお、Win7のグレードがこの質問では判りませんが、搭載メモリはもしホームエディションならば最大でも4GBのハズです。
確認ください。