コスプレの衣装は公式以外では買わないほうがいい(?)みたいですが、
公式ではジャケットとマントしかでていません。
ベルトや靴やズボンなどは待っていればいつか発売されるのでしょうか?
また、今までで進撃の巨人のコスプレをしている人は公式以外で買ったか自作したかだと思いますが、それはいいんでしょうか?
この2つについて回答していただければ幸いです。
・ベルトや靴やズボンなどは待っていればいつか発売されるのでしょうか?
→コスパは丁寧につくるのです。わたしが好きなアニメで芸能人がキャンペーンに加わったとき全身コスチュームをデザインして一点物でつくって、それを同じモデルで受注生産したこともありますが、全身(アクセサリーや靴)で30万円を超えました。また、サイズ展開が芸能人なみでした。
・今までで進撃の巨人のコスプレをしている人は公式以外で買ったか自作したかだと思いますが、それはいいんでしょうか?
→シンプルなズボンなどは代替物でしかたがないでしょう。その分、特徴のあるパーツのコスチュームから版権代を頂くようにしているのでしょうね。今年夏のとあるマンガファンイベントはスタッフが大多数進撃の兵団コスで、見回りの際20人くらいで練り歩いてましたが、壮観でした。
自作については、これも、趣味でつくっているもの(他人に売ったりしない)限り現状は大丈夫です。
厳密に著作権を解釈していくと、版権をとってコスパがつくりはじめた衣装パーツだけは、自作でも他の人に譲れなくなる、みたいなややこしいことになるかとおもいますが、著作権に「マンガの中にでてきた衣装そのもの」が入るかというと、元作品が演劇でもないかぎり通常入らないという意見もあります。現状は、なあなあでファンの好意のあらわれとして解釈されているとおもいます。
名古屋大須のコスプレパレード(自治体が開催者に加わっているイベント)のように、お祭りのためだからと半公認の場もあります。
ですが、東京で今日あった大きな女性向けイベントのように、一切コスプレをみとめず、入場までの移動にも、一般の方からコスプレとみられる服を着て集まってくるなと注意書きのあるものもあります。
衣装だけに、TPO、態度と受け取る側の問題に帰着するのかもしれません。
コスプレ衣装が店舗や通販、オークションで販売されるようになったのはここ十数年位でしょうか。COSPAとかですね。
2000年以前は自作が殆どですし、今でも自作か、お金を出して制作依頼したのを着ている方が多いと思います。メジャーな作品だとコス制服など販売されてますが、自分が好きな「ファイブスター物語」のコスは、自作か、アマチュアで制作している人がオークションに出している位しか見たことがありません。
金髪、ピンク色等の髪のキャラの場合、コスプレ用ウイッグ(かつら)を購入する方が多いと思います。昔は自分の髪の毛を染めてる人も居ましたけど、今はウイッグが殆どだと思いますね。
また、昔はコスをしている人が自分で作ることが多かったのですが、今はレイヤーさん(着用する人)と、制作する人と別れているケースも少なくないようです。
コス制作を有料で行ってる人のサイトもありますね。
同人誌と同じで、コスプレも「黙認」という感じです。
公式のものを使わなければならないというのは、自分は聞いたことがありません。レイヤーさんなら何かご存じかも知れませんが……
しかし、コミケの報告レポート記事でレイヤーさんの画像を見る限り、出版社や著者の許諾云々を取っているかどうかっていう話は出てきませんね。
むしろ、コミケを運営している団体から、服の露出度や武器系(剣など)のアイテム所持禁止、コスプレエリアや、着替え場所の指定があると思います。
一度「進撃の巨人 コスプレ」というキーワードで色々検索してみてください。コスを自作した方の話が書いてあるかも知れません。
自分はコスをしないので、お話出来るのはこれぐらいです。参考になりましたら幸いです。
id:Kaoru_A
そうだったんですね!
あんまり稼いでないから検挙されてない業者はまだありますよね・・。
規約違反として通知..