インテル® Celeron® プロセッサー 1017U (2M キャッシュ, 1.6 GHz, UMA搭載)とインテル® Pentium® プロセッサー 2127U (2M キャッシュ, 1.9GHz, UMA搭載)の違いで、8000円の差があるデルのノートパソコンがあります。他の仕様は同じです。
パソコンでは、主にインターネット、yutubeを見ることぐらいです。このCPUの違いは、価格ほど違いますか?最安値の補助のノートパソコンが欲しいので、他の高性能のCPUと比較しないで、この二つの比較でお願いします。
PC自体の価格にもよりますが、それは置いておいて話を進めます。
この2つのCPUは、クロック以外はほぼ同じスペックです。
なので、1.9/1.6≒1.2倍程度の性能差だと思います。(実機を所有しているわけではないので断定は出来ませんが。)
1.2倍ですと、Celeronでできる事はPentiumでも「少し早く」出来る程度です。
Celeronで出来なかった事がPentiumでは出来る、というわけでは無いです。
ネットサーフィンやyoutubeの普通の動画を見るくらいなら、どちらのCPUでも大差ないでしょう。
価格差の話になりますが、例えばCeleronモデルが2万円、Pentiumモデルが2万8千円なら、価格が1.4倍でCPUの性能は1.2倍。Pentiumにするのはあまりお得とは言えません。
Celeronモデルが8万円、Pentiumモデルが8万8千円なら、価格が1.1倍、性能1.2倍なので、お得です。
という訳で、私なら「価格の上昇割合<CPU性能の上昇割合」になるなら、Pentiumモデルを選びます。