というのも最近はてなブログから、はてなのことを知った方が変な使い方をして迷惑をかけてしまうんじゃないか、暗黙のルールがあるのならそれに触れてしまうのではないかと困っています。
規約に反していなければ何してもいいんじゃないかと言ってもいいのでしょうが、初めてはてなへ踏み入れた方にとって、最低減のマナーを知ることができる場があることはとても役に立つと思います。また、はてなブックマークにとっても今後同じ話題を繰り返さないでよくなります。
・ブックマーク
・ブックマークコメント
・スター
これらの点で「こんなことをすると嫌われるよ」という例をあげてください。よろしくお願いします。
・ブックマーク
・ブックマークコメント
・スター
・ブログよませていただいていました。つまりはてなの運営側の基準ですよね?
・ブックマークの挙動については10月後半頃どちらかのブログでいわれていましたが、2つめのブックマーク周辺ではてなトップへの掲載判定があるので、ウォッチ対象が新規ブログをアップし(そしてセルフブックマークし?)た直後にブックマークしてから直後キャンセルということをすると永遠に「話題」入りしにくくなるためαブロガーでも特定操作で話題になりづらくなる嫌がらせになり得るという話がありました。今は対処されたのか知りません。
・スター爆撃行為。以前、hatena以外のところでフリーで「****damare」のような嫌がらせとしか見えないidをつくってスクリプトで1000や2000ずつ爆撃をする行為が見受けられました(付与される側は拒否できない)。それ以外でも、はてなハイクで「見たよ」程度のことではスターをつけてほしくない(共感か、友人でないと)というプライベートなスターを希望される方が、嫌悪感を表明したエントリにさえ(たぶんこれもスクリプトで)軒並みスターをつけつづけられたため、スター付与者を通報などの処置をするに到りました。現在は外部idからのスターは全て廃止になったとおもいます。
・旧サービスのうごめもではカラースターが大量に消費されていましたが、うごめもがはてなからニンテンドーに移管されたのでスターは用済みになりました(購入スターの返金希望が相次ぎましたが不可能でした、ことはないそうです。すみませんでした。2013.11.10訂正)。
はてなはブックマーク、ブログを二本柱としているサービスの束で、他にこの人力検索、はてなハイク、はてなフォトライフなどいろいろ維持運営しており、そちらの方面を見ていると、あ、こっちは手が回りきってないな。そろそろ辞めるのかな。と思える部分があります。グーグルのパンダアップデートほど攻略と運営のせめぎ合いにはなっていませんが、近くそのようになるかと見えてあぶなっかしいです。
まずブクマから(ブックマークの略)
同じ人のブログに思考停止でブックマークつけること
ブコメ
〇〇さんがいるwというようなコメント。僕は気にしないけど古参の方が嫌う。
文章と関係ない罵倒、指摘未満のコメントは嫌だ。頭にくる。
スター
とくになし。馴れ合い用機能みたいなものなので。
ただ5個以上つけるのはあんま良くないかもしれない。
トピ主さんに向けて書くものなのかな?
サイトとの相性で連番とかの意味不明のタイトルになっている時や、サイトに表示されているサブタイトルがとんでいる時などは別かな。
終了いたしましたサービス「うごメモはてな」においては、はてなカラースターを利用してテーマなどのアイテムの購入が可能でした。このような場合、資金決済法においてサービス終了の際に返金を行うことが義務付けられています。そのため、はてなにおきましてもカラースターの返金の手続きを行いました。
はてなから無料で付与されたカラースターや、作品や投稿に他の方からつけられたカラースターなど、すでにご利用になったカラースターは対象外となりますが、購入した未使用のカラースターにつきましては、所定の期間内にお申込みをいただいた方すべてに、返金あるいははてなポイントへの交換を完了しております。
返金に関する詳細につきましては、下記の記事にて記載しておりますので、ご確認いただければ幸いです。
http://ugomemohatena.hatenastaff.com/entry/colorstar_refund
今回、回答内で「(購入スターの返金希望が相次ぎましたが不可能でした)。」と記載されておられますが、はてなでは、上記の通り資金決済法に基づく返金手続きを行っており、そのような事実はないものと認識しております。恐れ入りますが、所定の期間内に返金を希望したにも関わらず返金されなかった方のご投稿など、事実関係が確認できる情報をご存じであれば、ぜひお知らせください。あらためて調査させていただきます。よろしくお願いいたします。
(先ほど誤って回答欄に対しコメントを投稿いたしましたが削除しております。申し訳ありませんでした。)
コメントありがとうございます!
なるほど、必要性のある時以外タイトルの書き換えはいけないんですね。
逆に違ってたりするものがあれば書き換えをすることは親切だと。