(注意)誠に勝手ながら商品名にお心当たりの方のみポイント獲得とさせていただきます。
ポイント有効期限が切れるとの事ですので再度同じ質問をさせていただきます。
現行のピコピコカプセルやまゆだまコロコロの楕円バージョンで80―90年代に
でまわってました。
夜行性塗料が施されたプラスチックの殻の中に鉛の玉が入っており、起き上がりこぼしが
でんぐり返りする様に、ごろんごろんとゆるやかな坂道を転がります。
記憶にもとづいてビデオ・シミュレーションしてみました。
どうかよろしくお願いします。
http://www.facebook.com/photo.php?v=10150422793260472
一つ一つ形が違うようなのでここで楕円バージョンを特注で作ってもらった方がいいと思います。
http://love-pof.com/pc/report/view/17
http://shop.love-pof.com/category/select/pid/8810
お問い合わせ
https://shop.love-pof.com/contact
すみません、夜行塗料は塗られておらず、プラスチックではないようです追記
おきあがりこぼしででんぐり返りするか分からないためおまけとして追記しました
プラスチック製で楕円に近いということあれば
2008年時点でこのような商品が阿蘇猿まわし劇場売店で売られています
阿蘇猿まわし劇場 売店問い合わせ
http://www.aso-aso.com/009sightseeing/20shopping/enkoukan-shop/
GS 星のカービィ おきあがりこぼし(しょんぼり)など
http://urapotato.com/?pid=58648658
http://urapotato.com/?pid=58649173
ポイント付きのアンケートに回答すると、ポイントを利用したことになりますので、有効期限が延びますよ。
これ、分かりにくいですから、仕方ないです。
https://www.hatena.ne.jp/rule/rule
第7条の7
https://www.hatena.ne.jp/shop/point/help
はてなポイントの有効期間
>有効期限の延ばし方について、今回のように1年ぶりの再質問ではポイントの有効期限がまた1年延バせられないということでしょうか。
実際にポイントが移動しないと、利用したことにならないと思うんです。
今までのようにキャンセルになった場合、ポイントの移動が発生しないので、利用したことにならないんじゃないかと。
ただ、id:ciro01 さんがサブアカウントを持っていないとしたら、最後のポイント移動は
http://q.hatena.ne.jp/1344746734 2012/08/13 15:58:19(終了)
で、とっくに1年+猶予期間1ヶ月を過ぎています。
前回の質問
http://q.hatena.ne.jp/1351622862 2012/10/31 03:47:42(開始) 2012/11/07 03:50:03(終了)
が、最後の利用だとされているなら、最近、有効期限切れのメールが来たのが納得いきます。
# ぼくも、はっきりしなくてすみません
現時点で、ポイント付きのアンケートで受付中なのが 5件ほどあるので、確実にポイントを移動させておいた方が良いんじゃないかな、と思います。
例えば、コレとか。
http://q.hatena.ne.jp/1383967426
この質問が解決するのが、一番、良いんだとは思うんですけど。
カービィのは楕円に近いですけどそれを転がすと下記のリンクのようになりませんか?
http://video.fc2.com/content/%E3%81%82%E3%81%BF%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%BF%E8%B5%B7%E3%81%8D%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%93%E3%81%BC%E3%81%97/20090708deKkgD9g
参照元
http://gurumigurumu.blog65.fc2.com/blog-date-200907.html
実際作って試してみてないですけどでんぐり返しするとなれば表面が楕円で横が細長の米つぶのような形ではいけないということでしょうか?
http://www10.ocn.ne.jp/~kouzou/page217.html
強いて言うなら丸型コロコロおもちゃみたいですが…
いろんな呼ばれ方をしているので
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfssw103/H14asobi/A306P.htm
http://homepage3.nifty.com/yuuyuu-sya/dictionary/ta1.htm#tawarakorogasi01
http://homepage1.nifty.com/nekocame/60s70s/sosakutai/sosakutai.htm
ついでに類似品の動画紹介
http://www.youtube.com/watch?v=YcMpFJKY6I0
http://wiki.mobile-gb.com/index.php?title=%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
夜店で売っているような名前のない商品か、海外のどちらかの気がしますが今の所決定打がないです。
僕もさしあたって「俵ころがし」の総称で異論なしですが名でググって出やすい
単語ではコロコロおもちゃかも、はたまた繭玉ころがしか・・ヤッキーさん
のソースが示す事が事実なら日本人は江戸時代の頃からこういうエンジニアな
玩具で遊んでいたらしく、とても興味深いです。石だらけのヨ―ロッパでは
きっとはやらなかっただろうなと思います。日本の畳や漆塗りの箱膳を傾けて
見入っている子供が思い浮かびます。
先ほど質問が自動終了があと2日だとの通知を受け取ったところです、
了解を得次第minumtehさんの画像を使わせていただき、再び質問を投稿する
予定です。