家庭用プリンターで印刷した後にその印刷データはどこに記憶されていますか?
業務用プリンターは以前はキャッシュでメモリ上に保存されていましたが、クラッキング対策としてメモリ内の内容が暗号化されるようになっています。
家庭用のプリンターもキャッシュメモリがありますか?
そのキャッシュメモリがあるなら取り出したいですが方法を教えてください。
USBメモリに入ったデータを印刷して、誤ってUSBメモリのデータを削除してしまって、更に印刷したプリントを無くした。
データが残っているとしたらプリンターのメモリだけ。
そのメモリのデータはどうやって取り出す?というのが今回の疑問です。
プリンターからメモリを物理的に切り出して取り出すとかハードウェアを破壊する行為はNGとします。
回答が付いたのでもう一つ。
一般的な環境であれば、印刷前データをコンピュータ側で生成します。
コンピュータ内の作業フォルダにて生成・利用され、印刷完了後は破棄されます。
(プリンタ設定によってはドキュメントとして保管されることもあります。)
HDD上にあったデータなので、理論上は後から拾い上げることが可能です。
質問と決定的に違うのは、プリンタへ送られたデータを参照するのではなく、送信前のデータを利用することです。
※この回答についての検証(いつもの『試してみました』)は行いません。また、こちらの回答の内容をhatena.ne.jpドメイン外への転載はご遠慮ください。
代わりにコンピュータとプリンタがどのように印刷するのかを説明したページのURLを出しておきます。
http://blogs.msdn.com/b/jpwdkblog/archive/2009/08/14/9869875.aspx
http://www.putise.com/architecture/print-spooler
マニュアル通りの再印刷(リプリント)コマンドを実行すると良いかと思います。
http://cweb.canon.jp/manual/bj/mini360/mini360-qsg4.pdf
こちらでは30ページに記述があります。
300MBまで履歴対応してくれます。
具体的な機種名が無いので、同等の機能をお使いのプリンターが持っているかはわからないですが。
電源切れたら消えるでしょう。
取り出せないと思うけど。