匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ 1

将官の総称に『将軍』という文字を用いる経緯:明治直前まで、『将軍』は特別な意味がありましたのに・・・。どういうイキサツで、将官を「将軍」と呼ぶようになったのでしょうか?

明治政府の高官のどなたかが使い始めたのでしょうか?あるいは新聞記者が。

なお、
漢字文化圏である「韓国や台湾でも、陸軍の将官のことを、「将軍」と呼ぶのでしょうか。それとも、将軍という呼び名自体、存在しないのでしょうか。大将や中将などを含めた呼び名として、便利な呼称だと思います。

北朝鮮では、「将軍」という呼び方があるとのこと、WIKIPEDIAに書いてありましたが、韓国ではどうなんでしょう。また、台湾でも、昔の、近代以前の中国の歴史では、「将軍」ということばがあったと思いますが、中華民国として、役職や、階級名、また、そういう呼び方や敬称などあったのかな、と思いました。




海軍や空軍についてはどうでしょうか。
参考: http://q.hatena.ne.jp/1386392284

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2013-12-22 16:30:40
終了日時
2013-12-29 16:35:03
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

漢字文化圏7将官22Wikipedia596中華民国35北朝鮮281明治政府16台湾435中将30陸軍73海軍98韓国1191明治195中国の歴史14新聞記者18空軍35

人気の質問

メニュー

PC版