大学受験の勉強をしていた経験から、リスニングについておこたえします。
おもにシャドーイング(http://allabout.co.jp/gm/gc/50412/)をおこないました。
大学受験のリスニングの参考書をつかいました。TOEIC など試験を受ける予定があればその参考書でいいですし、ネット上に公開された英語ニュースの読み上げなどでもいいそうです。
問題集の場合はまず問題をときますが、そのあと、問題の音声に慣れる練習をくりかえします。
最初はききとれない部分はスクリプトを見たり、周囲の英語が堪能な人に質問して、なんといっているか把握します。
つぎにスクリプトをみながらでも、音声についてまったく同じに発音してみます。英語の音と表記の関連が自然におぼえられます。
慣れたらスクリプトをみずにおこないます。
おなじ素材で数日にわたってくりかえしていました。
スピーキングは、普段の独り言や同じ志をもつ友人との会話を英語でおこなうことで、語彙力や言葉を繋げる力がたかまると言われています。
私は日本に住んでいる英語話者のプログラマと日本人のプログラマが交流する会に参加するなどし、無料で会話の機会をつくったり、外国人の方と知りあいになることができました。
御趣味の関連の話だと、語彙も限定的ですぐにもりあがれるので、オススメです。
リスニングの能力をアップさせたい場合、
すぐにネイティブの英語を聞き取れるようになる
2つのポイントがあるのをご存知でしょうか?
とっても簡単なポイントですが、
多くの方が、それがわからず
リスニング力をアップさせるのに苦労されています。
その方法をお伝えした方は、
わずか3分の指導でも、簡単に
英語を聞き取れるようになっています。
このポイントを押さえると、
今まで聞いていたネイティブの英語が
すんなり聞き取れるようになります。
この方法を教えている先生は、
何千人もの日本人に英語を教えてきた経験から
この方法を体系化したそうです。
教えてくれたポイントを踏まえて
リスニングの練習をした方は皆、
「ネイティブの話す英語が速いと感じなくなった」
と言っています。
あなたも、リスニングを最短で上達させる
たった2つのポイントをぜひ知って下さい。
参考HP
http://saigo.xsrv.jp/wp/eigo