CPUはi7-3770(Kではない)、マザーはASUSTek P8H77-M PROです。
つまりインテル® HD グラフィックス4000が入っています。
この組み合わせですと、3枚は可能とのご回答を知恵袋で頂きました。
現在は解像度1980*1080へDVI出力と1680*1050へHDMI出力ができています。
そちらへ1980*1080へVGA出力で表示したいです。
Intelの最新ドライバを入れ、グラフィックオプションのユーティリティにて設定しているのですが、2枚のモニタしか検出されず…
下記URLに答えがありそうに見えたのですがわかりませんでした。
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/CS-033714.htm
「許容される帯域幅/ドットクロックの上限を超えると、モニターがインテル・グラフィックス・ユーザー・インターフェイスに表示されない可能性があります。」
とありましたが、それにあてはまるかどうか、どうすれば調べられるのでしょうか。
BIOSを立ち上げてIGD Multi-Monitorを有効か無効に、と聞いたこともあるのですが、それはグラボとオンボードを両立というものなので、関係ないのかなと思っています。
恐れ入りますが、どなたか教えてください。
結論から言うと、CPU(内臓のGPU)は3画面出力に対応していますが、マザーが対応していないので3画面出力はできません。
記載されているリンクの「どのような 3 画面構成がサポートされていますか?>対応する構成と注意点に関する包括的な表をご覧ください。」を参照してください。
intel HD4000で3画面出力をするには、DisplayPort2つと、HDMI/DVI/VGA/DisplayPortのいづれか1つが必要となります。
ですが、マザーのP8H77-M PROにはDisplayPortが1つしかないため3画面出力は不可能となります。
低価格の外付けGPUを買い足して3画面出力にするのが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000331509/