さて、HDDのパーティショニングですが、ファイルサーバーとして使う200GBをDドライブとしてとってみようと思っています。残り300GBをCドライブに使用してシステムファイルやHyper-V2のデータを納めると思っています。アンチウィルスはMicrosoft Security Essentialsを使おうと思っています。さて、おたずねしたいのは、特に経験者の方に、例えばHDDのパーティショニングをもっとこうした方が良いとか、メモリは全部で4GBで間に合うとか、まあ、アマチュアの私にプロとしてアドバイスをしていただければ何でも良いです。漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。
方向性がまったくわからないシステム構成ですね…
自宅システムでActiveDirectoryを使う理由がまったくありませんし、DBを立てる理由も、わざわざOracleを選択した理由も、それを仮想マシンに分離する理由もよくわかりません。
例えると、自家用車にお金をかけたと言って冷凍トラックを購入しようとしているような感じです。
冷凍トラックでどういう商品を運んでどういう商売をしようとしているとかならそれに応じた仕様の決め方はあるわけですが、自家用車にしようというのではこれといってどうすべきというアドバイスもないわけです。
これまでの質問内容を読み返させてもらうと、学習用でしょうか?
学習するにしても何を学習したいのか方向性をはっきりさせるべきかと思います。プログラミンの学習にならこんな大げさなシステムは必要ありません。ふつーのPCにVisual Studio Express入れて、DBもSQL Server ExpressかMySQL, PostgreSQLを使います。
システム管理の学習がしたいのなら、むしろ台数が必要なのでAmazon Web ServiceでばんばんWindows Serverホストを立ててリモートでいじってみるべきでしょう。また、DB管理も込みのシステム管理の学習ということだったら、ドメイン配下でクラスタリングが可能になるSQL Serverの方が筋のいい選択になります。
と、こういう全般的な計画をまずしないといけないのですが、それにしてもHDDのパーティショニング。システムファイルと仮想マシンを同じパーティションに置こうというのがいただけない。同じパーティションどころか、別のディスクに置くべきです。だってそうしないと、ホストとゲストがどっちもディスクアクセスしようとしたときに負荷が集中して大変な重さになりますよ?
Windows Server 2008 R2(x64)+Oracleだと、メモリは8Gバイトほしいところです。Hyper-V環境を構築するなら尚更です。
Microsoft Security EssentialsはWindows Serverはサポート外です。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5201
パーティションサイズですが、OracleのDBサイズが分かりませんが、OSとOracle本体だけで50Gバイトくらい消費します。同じサイズのHyper-V環境を構築するなら、2倍で100Gバイト必要です。
Hyper-V環境を構築するなら、CドライブとDドライブを分ける必要はないんじゃないでしょうか。