質問させて頂きます。
一般的な公立高校で、県大会で引退レベルの部活動(ここでは仮定としてバスケット部・バレー部とします)に支給される生徒会費、公費などの平均が知りたいです。
幾らぐらいかデータベースがあれば1番良いのですが体験談などでも構いません。
前回の質問で、
またそれとは別に部費が徴収されていた場合、チームの人数、大体の額を知りたいです。
加えて
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001051857&cycode=0
総務省統計局の資料(平成24年度版)
このデータによると明記はありませんが、明記はありませんが教科外活動費が
1年生は5万円以上となっていますが、例えばこれが個人だった場合、
新入部員10名入ったとすると1年生分だけで50万以上の部費となり
余りにも高額でありえないと思うのですが…
この資料の詳しい情報も分かれば教えて頂きたいです。
沢山の方からの回答お待ちしております。
http://www.hibiya-h.metro.tokyo.jp/html/kikakushitsu_gakuhi.html
積立金 67,000円
生徒活動費 3,000円
PTA 会費 5,400円
*積立金とは、学校生活に必要な経費です。教材・教具や実収材料等の購入、遠足等の学校行事などに充てられます。
とのことです。部活動費が積立金か生徒活動費のどちらに入るのか、入らないのか気になります。教科外活動費というくくりで見ると、前者の内数の様な気はします。
no title (PDFリーダで見てください)
積立金 70,000円
生徒活動費 3,000円
PTA 会費 5,400円
*積立金とは学校生活に必要な経費で、教材・教具や実習材料費等の購入、遠足・修学旅行等の学校行事などに充てられます。
ほぼ、同レベルです。
少なくても東京都では、これが相場なのでは。
> 明記はありませんが教科外活動費が1年生は5万円以上となっていますが
この調査は学校外の活動費の総計を調べたもので、その中には学習塾・習い事も含まれます。逆に、学内のクラブ活動費は含まれません。
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa03/gakushuuhi/gaiyou/chousa/1268086.htm
200人規模の高校だと、運動部の年間活動は50~100万円、これに都道府県からの助成金が100~300万円あります(試合成績によって変動)。
当時の運動部全体の予算の半分くらいだった。
運動部全体の支給額は百万円よりもかなり多かった。
今では数百万円になっていてもおかしくないけどね。
もっとも当時でも数十万円ではグラブとか揃えるのは無理で、活動費用はほとんど持ち出しだったって聞いて全員納得だったけど。
弓道部とか剣道部など全部自費とかでたいへんだった。
運動部は今も昔も手弁当だって言うことらしい。