CATV富山のエクセレントクラスを契約している者です。
いつもネットをするときはGoogle Chromeを使用しているのですが、最近、ネットの接続がおかしくなってきました。
具体的に言うと、ネットの速度が約27Mbps→10Mbps弱まで(計測はspeedtest.net)どんどん遅くなっていって、画像をしっかり読み込まなかったり、ページが存在するのに見つかりません(何度か再読み込みすると直る)と表示されるのです。
これは、CATVの問題でしょうか?Chromeが問題なのでしょうか?それとも、ルーターなど他の問題が考えられるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
測定して回線がおそいとなっているので、CATVかどうかはわかりませんが、回線の問題でしょうね。
無料のブラウザ(クローム以外にもオペラやIEなどがあります)で測定しても同じ結果なら、
クロームに罪はないと理解できるのではないでしょうか。(わざわざ遅くなった回線でダウンロードするのは苦労でしょうからやらなくていいですが)
クロームに罪がないからといってCATVがわるいともかぎりません。
たとえば、屋内で回線を分配するルーターが酷暑でこわれかけているのかもしれない。
ねずみがコードを囓ったのかもしれない。
近隣のだれかに回線を「ただ乗り」されているのかもしれない。
その他、自宅要因がなくなってようやくCATVが悪いという結果になるわけですが、
CATVをうたがう必要がない段階でも、CATV会社でもいろいろと相談された経験があるため、
アドバイスができるはずだとおもいますので、
念のためも兼ねて、CATVを開通したときの封筒に書いてある電話番号に電話して相談してみたらいいとおもいます。
CATVですと、ルーター内蔵の機器からLAN接続でしたね。
PCとCATVの機器の電源を落とし、コンセントを抜いて10分以上放置してから再接続してもダメでしょうか。
あと、マンションなどで一括契約になっている場合、契約者が増えると速度が落ちるという話を聞いています。
電源再起動や、時間をずらして速度測定してもあまり改善しない場合、なぽりんさんがお書きになっているようにCATVのコールセンターでご相談されてはと思います。
http://it.slashdot.jp/story/14/06/02/115247/