血液検査の数字、脂質や尿酸値や、血糖値に響きやすいでしょうか。ビールや日本酒ではなく、ワインなら良いかな~と思ったのですが。
眠れないなら、素直に睡眠導入剤を処方してもらった方が良いですよ。アルコールを飲んで眠っても睡眠の質は上がらず、消耗した体力を回復させる為に食欲があがります。
有難うございます。ちなみに、「消耗した体力を回復させる」とは、アルコールを飲むと、体力が消耗されるのでしょうか。 実は睡眠導入剤を処方してもらっています。 一ヶ月に一回しか病院には行かないのですが・・・、 このところ、急に、仕事のトラブルなど悩みがあり、急に眠れなくなってきたので・・・ 病院は、会社に休暇申請して通うので、なかなか行きづらく、手っ取り早く、 お酒と思ったのです。よくないですね。
眠るためにお酒を「使う」のは良くないです。下手すればアルコール依存症になります。お酒の種類、度数が何であれ、です。アルコール依存症になれば、一生、悩み続けることになります。 睡眠障害外来か、心療内科で診ていただくのが良いのではと思います。現在、糖尿病等で内科通院中であれば、その先生から紹介していただけないか尋ねてみてはいかがでしょうか。もしくは下記で探してみて下さい。 ◆日本睡眠学会 - 認定医リスト http://jssr.jp/data/list.html ◆睡眠障害外来|独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 病院 http://www.ncnp.go.jp/hospital/guide_s_outpatient/detail07.html また、「眠る1時間前はPCやスマホの操作はしない」「寝る前にぬるめのお湯につかる」「軽いストレッチ」「寝室の灯りや寝具の工夫」など、眠りやすい環境作りも大事です。 絶対、お酒には頼らないで下さいね。 また、自分もかねてから血糖値が糖尿病予備軍で、今年に入ってから投薬開始になってしまい、オヤツを減らす→辞める&炭水化物控えてダイエット中です(血糖値は平均値まで戻せました)。食事内容の見直しは辛いですが、少しでも健康で居続けたいのでがんばってます。id:Kaoru_A
コメントはありません