また、弾も高価ではなかったのだろうか、西部劇のように撃ちまくったら、お金がかかって大変であると思いました。射撃の練習のための弾の消費も経済的に大変な感じもします。それとも、弾は安価に供給されていたのでしょうか。
なお、弾は、銃の型などにより、それぞれ、違う弾ではないのか、汎用の弾などあったのか、と思いました。拳銃自体の値段も重要ですが、弾が安価というのは、大事なことだと思います。
映画で見ただけですが、鉛をたき火で溶かして鋳型へ流し込み、薬莢へ火薬を入れてから器具で弾丸部分を押し込んでました。カネが無かったり、売っている店が無い場合は自作なんでしょうね。
リボルバーなら薬莢は全て回収できますし、鉛は塊で持って歩くのでしょう。
また、練習した弾なら回収も可能だろうと。
また、殺した相手からも・・・w
銃自体はいいお値段だったはずです。