OSはウィンドウズ8.1です。
エラーメッセージは、
Microsoft Outlookを起動できません。Outlookウィンドウを開けません。このフォルダーセットを開けません。ファイル C:Users¥(中略)***.pstを開けません。
となっています。
該当する.pstファイルを削除してしまったのかと思い、ごみ箱を確認しましたが、それらしいファイルはありませんでした。
新しいプロファイルを追加しようとしましたが、それもできず困っています。
どうすれば良いのでしょうか?
突然なのは、おそらく(Outlook.pst)が2GBを超えてしまうとエラーが発生し、開けなくなってしまうためだと思います。
まず、上記の回答の通りにバックアップを取ってください。
C:Users¥(中略)***.pst のコピーをどこかにコピーして保管しておきます。
上記の回答(ScanPST.exe)で修復しなかった場合、こちらを(PST2GB)試してください。
http://support.microsoft.com/kb/296088/ja
http://www.k-sugi.sakura.ne.jp/windows/3341/
修復に成功した場合は、バックアップを取ったデータの復元方法も参考にしてください。
http://office.microsoft.com/ja-jp/novice/HA101810735.aspx
追記
こちらの「Zipファイルをダウンロードする」からMsstdfmt.dllをダウンロードして解凍したファイル(PST2GB)のフォルダの中に入れて実行してみてください。(念のためMsstdfmt.dllをウィルススキャンしてください)
http://jp.dll-files.com/msstdfmt.dll.html
それでも無理なら一か八かでシステムの復元をしてみてください。(あまり期待はできませんが…)
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=029066#a2
[ファイルのバックアップ]
C:Users¥(中略)***.pst のコピーをどこかにコピーして保管しておきます。
(1)PSTファイルの修復の試み
運が良ければ ScanPST.exe で C:Users¥(中略)***.pst が修復できます。
http://support.microsoft.com/kb/272227/ja
(2)今までのメールはあきらめてとにかくOutlookを起動できるようにする
C:Users¥(中略)***.pst を削除したのちにOutlookを起動するととりあえず起動できるようになります。
(初回はpstを作るダイアログが開きます。)
pstファイルのファイルの種類(T)を古い形式である「Outlook97-2002データファイル(*.pst)」にしていない限り2GBの制限には引っかかりません。
心当たりがある場合はVB6のランタイムを導入する等してMSSTDFMT.DLLの問題の解決をしてPST2GBを実行すれば良いですが、デフォルトの形式の「Outlookデータファイル(*.pst)」の場合は元のpstファイルが2GBに切りつめられてしまうという問題が生じます。