質問1)提出書類で準備するのは以下でOKですよね?
:別表一(一)…本来の法人税申告書(国税、法人=都道府県と市町村)
:別表四…所得の金額の計算に関する明細書
:別表五(一)…利益積立金額及び資本金等の額の計算に関する明細書
*必要に応じて別表五(二)税務申告書
:決算書(青色申告決算書・収支内訳書)
質問2)
例えば、税理士さんのサイトでは、http://www.tax-a.net/202/20210/ のように領収書綴り、総勘定元帳なども記載されていますが、提出に行く場合に、それらも必要なのでしょうか?
質問3)提出の時は、機械的におわるのでしょうか?それとも、質問とかされたり、面談のような状況なのでしょうか?
質問4)その他、上記以外で何か見落としている点があれば、教えてください。
財務部の経験があるのでお答えします。
決算でなく法人申告のことですね。
別表二(同族会社等の判定に関する明細書)が必要です。
同族会社がなければ、その確証となる書式が必要です。
会計士が伴わない場合は、それが必要です。
上記同様、会計士が伴わない場合は面談があります。
場合によっては(売上額によっては)現地監査があり得ます。
会社規模によりますが、ある程度の規模の売上がある場合には会計士に委託することをおすすめします。公認会計士の存在(税理士ではダメ)は、当局の免罪符となり得ますので。