『→』の次に続くのが私の答えです。
関西学院大学 2010 経済学部の問題です。
念のため模範解答も書いておきます。
[1] (ワインと食べ物の組み合わせについて)The best selections are almost always based on individual tastes because different people naturally prefer different combinations.
→ 最も良い選択は必ずしも個々の風味に基づくというわけではない。なぜなら、当然ながら組み合わせは人それぞれの好みがあるからだ。
[模範解答] 当然のことながら人によって取り合わせの好みは異なるものなので、最良の選択はたいていの場合個人の好みに基づくのである。
[2] (遺伝子組み換え食品の安全性についての相手の意見を聞いて)そうでしょうか。私の考えはあなたとは少し違います。
→ Is it right? My idea is different from your's a little.
[模範解答] I disagree with you. My opinion is a little different from your's.
[3] ([2]の続き)私達は他の研究結果を待ってから判断すべきだと思います。
→ I think that we should judge it after we wait result of other research.
[模範解答]I don't think that we should decide whether or not it is safe to eat them until we observe the result of other research.
※全てそれぞれ15点です。
[1] (ワインと食べ物の組み合わせについて)The best selections are almost always based on individual tastes because different people naturally prefer different combinations.
→ 最も良い選択は必ずしも個々の(個人の)風味(味覚)に基づくというわけではない。なぜなら、当然ながら組み合わせは人それぞれの好みがあるからだ(違う人々はおのずから違う組み合わせを好むからだ)。
あなたの訳のなかで明確に誤訳と指摘されそうなところをカッコで訂正してみました。indivisualは名詞であれば「個人」しかほとんどつかわれはないです。tasteというどう考えても分けられないものがうしろにつく文脈で形容詞「分かちがたい」ではなく名詞「個人」-の、としか読めなくなっています。
[2] (遺伝子組み換え食品の安全性についての相手の意見を聞いて)そうでしょうか。私の考えはあなたとは少し違います。
→ Is it right? My idea is different from your's a little.
[模範解答] I disagree with you. My opinion is a little different from your's.
a littleがうしろにきすぎている。differentの直前か直後に置くこと。ここは明確に間違い(通じない英語)といえます。
また「そうでしょうか」は本気でたずねている日本語ではないですよね?やわらかいイメージの文章ですが、あなたの英訳では問い詰めて喧嘩をうってしまいそうです。 でも雰囲気をやわらげるとしてもいつも必ず模範解答のようにしろということではないでしょう。あなたのも文脈を無視すれば絶対に間違いとまではいえないとおもいます。
[3] ([2]の続き)私達は他の研究結果を待ってから判断すべきだと思います。
→ I think that we should judge it after we wait result of other research.
[模範解答]I don't think that we should decide whether or not it is safe to eat them until we observe the result of other research.
afterとwe wait は一緒にあるとおかしいですね、くどいです。食の安全~のところは前の文章を積極的にとりいれて文意を明らかにしていますね。
総じてあなたの訳は直訳ですが、模範解答の特に[3]は相手に伝わればいいのだと融通無碍(てきとー)に訳しています。
大学入試は大学で英語論文に触れることを前提に英語を怖がらない人をとりたいため、直訳よりは自然な英語(とはいえ充分お堅いですが)に訳してほしかったということなのでしょう。