とんでもない的はずれな回答や、間違った回答、そもそも回答になってないものが非常に多いです。
また、質問への回答でないばかりか、喧嘩を売ってくるようなものも少なくありません。
教えて goo はそれよりはましで、人力検索はてなは一番まともに回答が得られる印象です。
やはりユーザ数が多いと、程度の低いユーザが増えるからでしょうか? それとも、どんな回答でもポイントが得られる制度に問題があるのでしょうか?
自分も同様のことを感じて最近こっちに来たものですが、自分が思うに理由があるとすれば
1.双方の方針の違い
2.人数が多いことの弊害
3.あっちの現状にうんざりした人の受け皿になっている
なんかが原因じゃないかと。
1に関してですが、はてなブログに技術系ブログが多いなどという噂を聞いたことがありますし、カテゴリの分かれ方を見ても、例えばこっちの美容・ファッションと医療・健康というちょっと違いそうなカテゴリが向こうでは一つのカテゴリになっているようにこちらの方が学問/技術系の比重が大きいように思います。あるいは向こうが「気楽に質問/回答できる」ことに重きを置いているからかもしれません。
2は質問者様が言及されているようなこともあるでしょうし、間違った回答だろうが既に回答されている質問に改めて答えづらい方がいるということもあるとおもいます。
また制度に関してはむしろはてな側のポイント制度がyahoo等のものより現実的な価値を持つ(ポイントを現金で買える、はてなのサービス全般で支払いに使える、等)ために優良回答者の囲い込みがわずかながら発生しているのではないかと思います。
人力検索はてなでも 匿名質問では レベルの低い回答ばかりですよ。