summerkarasawa回答ポイント なしウォッチ 1

岩宿遺跡は『相沢忠洋が打製石器を発見。日本に旧石器時代があったことがわかった。』『長野県野尻湖』は『ナウマンゾウの骨と打製石器が同時に発見された』という、発見の意義についての質問です。

相沢青年が見つけた打製石器から、日本にも旧石器時代があった事が分かった。というのは分かるのですが、では野尻湖から打製石器(とナウマン象)がセットで発見されたという事からは、何がわかるのでしょうか? 岩宿と同じように、日本にも旧石器時代があった という事が分かる という理解でいいのでしょうか? ナウマン象骨から、日本列島が大陸と陸続きが想定される点は理解しております。打製石器も見つかっているという事実から、推定される事をお教え下さい。
あと、発見年代のことですが、野尻湖ナウマン象が昭和23年で、相沢青年の昭和24年よりも1年も早かったのですよね。それでも、日本に旧石器時代があったことを最初に発見したのは相沢青年である、とされている理由は何でしょうか? 昭和23年にはナウマン象化石が見つかっただけで、その時点(昭和23年)では野尻湖で打製石器はまだ見つからなかったから、いう理由からでしょうか?

ログインして回答する

ベストアンサー

その他の回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2014-08-27 23:17:34
終了日時
2014-08-28 23:06:38
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

長野県205日本列島25化石35

人気の質問

メニュー

PC版